ピント合わせについて
シャッターボタンの半押しと全押し
顔認識撮影について
オートフォーカスが苦手な被写体
フォーカスロック撮影
シャッターボタンの半押しと全押し
操作 | 内容 |
---|
半押し | シャッターボタンを押して、軽く抵抗を感じるところで止めたままにすることを「半押し」といいます。
 - 半押しするとピントと露出(シャッタースピードと絞り値)が合います。半押しを続けている間、ピントと露出を固定します。
- ピントを合わせる位置(AFエリア)は、撮影モードや設定によって異なります。
|
全押し | シャッターボタンを深く押し込むことを「全押し」といいます。
 - 全押しするとシャッターがきれます。
- 全押しするときに力を入れすぎると、カメラが動いて画像がぶれる(手ブレする)ことがあるので、ゆっくりと押し込んでください。
|
顔認識撮影について
以下の設定では、人物の顔にカメラを向けると自動的に顔を認識して、顔にピントを合わせます。
- [オートでとる]
- [場面を変える]の[水中顔フレーミング]、[観察写真をとる]、[続けてとる]
- [笑顔シャッター]
複数の顔を認識したときは、ピントを合わせる顔に二重枠のAFエリアが表示され、AFエリア以外の顔に一重枠が表示されます。

顔を認識していない状態でシャッターボタンを半押しした場合:
- [オートでとる]では、カメラが判別した撮影状況によってAFエリアが変わります。
- [観察写真をとる]、[続けてとる]、または[笑顔シャッター]では、画面中央にピントが合います。
オートフォーカスが苦手な被写体
以下のような被写体では、オートフォーカスによるピント合わせができないことがあります。また、AFエリアやAF表示が緑色に点灯しても、まれにピントが合っていないことがあります。
- 被写体が非常に暗い
- 画面内の輝度差が非常に大きい(太陽が背景に入った日陰の人物など)
- 被写体にコントラストがない(白壁や背景と同色の服を着ている人物など)
- イルミネーション、夜景などの点光源や、ネオンなど明るさが変化する被写体
- 遠いものと近いものが混在する被写体(オリの中の動物など)
- 同じパターンを繰り返す被写体(窓のブラインドや、同じ形状の窓が並んだビルなど)
- 動きの速い被写体
このような被写体を撮影するときは、シャッターボタンを何回か半押ししてみるか、等距離にある別の被写体にピントを合わせて、フォーカスロック撮影をお試しください。
フォーカスロック撮影
フォーカスロック撮影
ピントを合わせたい被写体にAFエリアが合わない場合は、フォーカスロック撮影をおすすめします。ここでは、AFエリアが中央に表示されている場合の操作方法を説明します。
- 被写体を画面中央に配置し、シャッターボタンを半押しする

- ピントが合い、AFエリア表示が緑色に点灯します。
- 露出も固定されます。
- 半押ししたまま構図を変える

- シャッターボタンを全押しして撮影する
