1コマ表示モードでは、画像についての詳しい情報を見ることができます。マルチセレクターの13またはDISPボタンを押すと、次のように撮影情報の表示が切り替わります。
| 1 | 標準表示 | 
|---|---|
| 2 | 露出情報※1 | 
| 3 | ハイライト表示※1 | 
| 4 | RGBヒストグラム※1 | 
| 5 | 撮影情報※1、2 | 
|---|---|
| 6 | 位置情報表示※3 | 
| 7 | 統合表示※1 | 
| 8 | 画像のみ表示※1 | 
| 1 | プロテクト設定の有無(撮影した画像のプロテクト) | 
|---|---|
| 2 | 画像編集の有無(N画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能) | 
| 3 | 送信指定の有無(送信指定) | 
| 4 | フォーカスポイント※(静止画を撮影する(bオート)) | 
| 5 | コマ番号/フォルダー内全画像数 | 
| 6 | 画質モード(画質モード) | 
| 7 | 画像サイズ(画像サイズ) | 
| 8 | 撮像範囲(撮像範囲設定) | 
|---|---|
| 9 | 撮影時刻(タイムゾーンと日時) | 
| 10 | 撮影日付(タイムゾーンと日時) | 
| 11 | レーティング(撮影した画像のレーティング設定) | 
| 12 | フォルダー名(記録フォルダー設定) | 
| 13 | ファイル名(ファイル名設定) | 
| 1 | フォルダー番号-ファイル名を表す4桁の数字(記録フォルダー設定) | 
|---|---|
| 2 | 撮影モード(撮影モード切り換えレバー) | 
| 3 | シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) | 
| 4 | 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) | 
|---|---|
| 5 | 露出補正値(露出補正ダイヤル) | 
| 6 | ISO感度※(ISO感度ダイヤル) | 
| 1 | 画像のハイライト部分(画像の中の非常に明るい部分)を各色ごとに点滅表示します。 | 
|---|
| 2 | フォルダー番号-ファイル名を表す4桁の数字(記録フォルダー設定) | 
|---|
| 1 | フォルダー番号-ファイル名を表す4桁の数字(記録フォルダー設定) | 
|---|---|
| 2 | ホワイトバランス(ホワイトバランス、ホワイトバランス、ホワイトバランス) ホワイトバランス色温度(色温度の設定) プリセットマニュアル(基準となる白を取得して設定(プリセットマニュアル)) ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスの微調整) | 
| 3 | RGBのヒストグラム | 
|---|---|
| 4 | 赤色(R)のヒストグラム | 
| 5 | 緑色(G)のヒストグラム | 
| 6 | 青色(B)のヒストグラム | 
RGBヒストグラム表示でXボタンを押すと、ヒストグラム表示のまま拡大画面になります。拡大ヒストグラム表示では、拡大領域のヒストグラムを表示することができます。また、拡大表示中にマルチセレクターを操作すると画面をスクロールして見たい部分に移動できます。W(Q)ボタンを押すと画像を縮小表示します。
ヒストグラムとは、画像の明るさ(輝度)の分布を表すグラフのことです。横軸は明るさ、縦軸は明るさごとのピクセル数を示しています。
露出補正を+側にすれば山が右側に寄り、-側にすれば山が左側に寄ります。屋外などで周りが明るすぎて画像モニターでは画像の明るさが確認しにくいときでも、ヒストグラムから画像全体の露出傾向を確認することができます。
撮影時の設定の詳細を表示します。撮影情報では複数の詳細情報のページがあり、マルチセレクターの13で表示を切り換えます。
| 1 | 測光モード(測光モード) シャッター方式(d4:シャッター方式) シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) | 
|---|---|
| 2 | 撮影モード(撮影モード切り換えレバー) ISO感度※1(ISO感度ダイヤル) | 
| 3 | 露出補正値(露出補正ダイヤル) 基準露出レベルの調節値※2(b3:基準露出レベルの調節) | 
| 4 | 焦点距離 | 
| 5 | レンズ情報 | 
| 6 | フォーカスモード(フォーカスモード) AFエリアモード(AFエリアモード) | 
|---|---|
| 7 | 手ブレ補正機能(手ブレ補正) | 
| 8 | ホワイトバランス※3(ホワイトバランス、ホワイトバランス、ホワイトバランス) | 
| 9 | ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスの微調整) | 
| 10 | 色空間(色空間) | 
| 11 | カメラ名 | 
| 12 | 撮像範囲(撮像範囲設定) | 
| 13 | フォルダー番号-ファイル名を表す4桁の数字(記録フォルダー設定) | 
別売のスピードライト使用時にのみ表示します(スピードライトをカメラに装着して撮影する、複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影))。
| 1 | フラッシュの種類 | 
|---|---|
| 2 | リモートフラッシュの制御方法 | 
| 3 | フラッシュモード(フラッシュモードを設定する) | 
|---|---|
| 4 | フラッシュ発光モード(カメラに装着したスピードライトの発光モードを設定する) 調光補正値(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) | 
表示される項目は、撮影時に設定したピクチャーコントロールによって異なります。
| 1 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール、ピクチャーコントロール) | 
|---|
| 1 | 高感度ノイズ低減(高感度ノイズ低減) 長秒時ノイズ低減(長秒時ノイズ低減) | 
|---|---|
| 2 | アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) | 
| 3 | HDRの露出差(HDR(ハイダイナミックレンジ)) HDRのスムージング(HDR(ハイダイナミックレンジ)) | 
| 4 | ヴィネットコントロール(ヴィネットコントロール) | 
|---|---|
| 5 | 画像編集メニュー(N画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能)で行われた画像編集の内容が一覧表示されます。複数の画像編集が行われた場合は、順番に表示されます。 | 
| 6 | 画像コメント(画像コメント) | 
セットアップメニュー[著作権情報]を設定して撮影した画像の場合のみ表示します。
緯度、経度など、スマートフォンで取得した位置情報を表示します。
| 1 | コマ番号/フォルダー内全画像数 | 
|---|---|
| 2 | 送信指定の有無(送信指定) | 
| 3 | プロテクト設定の有無(撮影した画像のプロテクト) | 
| 4 | 画像編集の有無(N画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能) | 
| 5 | カメラ名 | 
| 6 | 画像コメントの有無(画像コメント) | 
| 7 | 位置情報の有無 | 
| 8 | 画像のヒストグラムを表示します(ヒストグラムについて) | 
| 9 | 画質モード(画質モード) | 
|---|---|
| 10 | 画像サイズ(画像サイズ) | 
| 11 | 撮像範囲(撮像範囲設定) | 
| 12 | ファイル名(ファイル名設定) | 
| 13 | 撮影時刻(タイムゾーンと日時) | 
| 14 | 撮影日付(タイムゾーンと日時) | 
| 15 | フォルダー名(記録フォルダー設定) | 
| 16 | レーティング(撮影した画像のレーティング設定) | 
| 1 | 測光モード(測光モード) | 
|---|---|
| 2 | 撮影モード(撮影モード切り換えレバー) | 
| 3 | シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) | 
| 4 | 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) | 
| 5 | ISO感度※1(ISO感度ダイヤル) | 
| 6 | 焦点距離 | 
| 7 | アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) | 
| 8 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール、ピクチャーコントロール) | 
|---|---|
| 9 | 色空間(色空間) | 
| 10 | フラッシュモード※2(フラッシュモードを設定する) | 
| 11 | ホワイトバランス(ホワイトバランス、ホワイトバランス、ホワイトバランス) ホワイトバランス色温度(色温度の設定) プリセットマニュアル(基準となる白を取得して設定(プリセットマニュアル)) ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスの微調整) | 
| 12 | 調光補正値※2(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) コマンダーモードの有無※2 | 
| 13 | 露出補正値(露出補正ダイヤル) |