カメラ本体
- スピーカー
- 距離基準マーク(E)(0距離基準マークとフランジバックについて)
- マイク(ステレオ)(0動画を撮影する(bオート))
- 動画撮影ボタン(0動画を撮影する(bオート))
- 電源スイッチ(0日付と時刻を設定する)
- シャッターボタン(0静止画を撮影する(bオート))
- 露出補正ボタン(E)(0露出補正して画像の明るさを調整する)
ISO感度ボタン(S)(0ISO感度)
- ストラップ取り付け部(吊り金具)(0ストラップを取り付ける)
- メインコマンドダイヤル
- ピクチャーコントロールボタン(h)(0h(ピクチャーコントロール)ボタン)
- 撮影モードダイヤル(0撮影モードを設定する)
- フラッシュ取り付け部(アクセサリーシュー)(0別売スピードライトをカメラに装着して撮影する(一灯撮影)、使用できるスピードライト)
- モニターモード切り換えボタン(M)(0アイセンサーとモニターモード切り換えボタン、モニターモードの限定)
AF補助光ランプ(0AF補助光について、a11:内蔵AF補助光の照射設定)
赤目軽減ランプ(0フラッシュモードを設定する)
セルフタイマーランプ(0セルフタイマーを使って撮影する(E))
- USB端子/HDMI端子カバー
- マイク/ヘッドホン/リモートコード端子カバー
- レンズ着脱指標(0レンズを取り付ける)
- チャージLED(0バッテリーを充電する)
- 外部マイク入力端子(0外部マイク)
- USB端子(0USBケーブルでパソコンと接続する、USB給電)
- ヘッドホン/リモートコード端子(0ヘッドホン音量、Z端子の機能(ヘッドホン/リモートコード端子の機能))
- HDMI端子(0HDMI対応機器との接続方法)
- ボディーキャップ(0レンズを取り付ける)
- 画像モニター(0タッチパネル、タッチシャッター)
レリーズモードボタン(c)(0レリーズモード)
プロテクトボタン(0プロテクトで画像を削除できないように保護をする)
セルフタイマーボタン(E)(0セルフタイマーを使って撮影する(E)、動画セルフタイマーについて)
- 接眼目当て(0ファインダー用アクセサリー)
- ファインダー(0ファインダー)
- アイセンサー(0アイセンサーとモニターモード切り換えボタン)
- 視度調節ノブ(0視度調節ノブについて)
- DISPボタン(d)(0画面の表示を切り換える)
- 静止画/動画セレクター(0静止画を撮影する(bオート)、動画を撮影する(bオート))
- AF-ONボタン(B)(0AF‑ONボタンを使ったフォーカスロックについて)
- サブセレクター(0サブセレクターについて、ピントを固定して撮影する(フォーカスロック)、露出を固定して撮影する(AEロック))
- iボタン(i)(0iボタン(iメニュー)から設定を選ぶ、iボタン(再生時))
- OKボタン(J)(0メニュー項目の設定)
- マルチセレクター(0メニュー項目の設定)
- 拡大ボタン(X)(0マニュアルフォーカスで撮影する、サムネイル表示モード、画像を拡大表示する)
- MENUボタン(G)(0MENUボタンから設定を選ぶ)
- 再生ボタン(K)(0撮影した画像を確認する、画像を再生する)
縮小/サムネイル表示ボタン(W)(0サムネイル表示モード、拡大表示中の操作方法)
ヘルプボタン(Q)(0d(ヘルプあり表示))
- メモリーカードアクセスランプ(0メモリーカードアクセスランプについて、メモリーカードアクセスランプについて)
- レンズ取り外しボタン(0レンズを取り外すには)
- レンズマウント(0レンズを取り付ける、距離基準マークとフランジバックについて)
- レンズ信号接点
- イメージセンサー(撮像素子)(0撮像素子のお手入れについて)
- 三脚ネジ穴
- バッテリー室カバー
- バッテリー室開閉ノブ
- メモリーカードカバー(0メモリーカードを入れる)
- Fn2ボタン(k)(0Fn1/Fn2ボタン)
- Fn1ボタン(j)(0Fn1/Fn2ボタン)
- サブコマンドダイヤル
イメージセンサー(撮像素子)を押さえたり、突いたり、ブロアーなどで強く吹くなどは、絶対にしないでください。傷や破損などの原因となります。撮像素子のお手入れについては「撮像素子のお手入れについて」(0撮像素子のお手入れについて)をご覧ください。