Nikon

عربي

Български

Čeština

Dansk

Deutsch

Ελληνικά

English

Español

Eesti

Suomi

Français

हिन्दी

Magyar

Indonesia

Italiano

日本語

Қазақ

한글

Lietuvių

Latviski

Nederlands

Norsk

Polski

Português

Română

Русский

Slovenčina

Slovenščina

Српски

Svenska

ภาษาไทย

Türkçe

Українська

简体中文

繁體中文

Select language

ピクチャーコントロール

ピクチャーコントロールの種類について

ピクチャーコントロール(Picture Control)システム」とは、輪郭強調、コントラスト、明るさ、色の濃さ(彩度)、色合い(色相)などの画像調整の設定を、対応するカメラやソフトウェアで相互に利用できるニコン独自の画作りシステムです。ピクチャーコントロールには次の種類があります。

  • ピクチャーコントロール:ご購入時からカメラに用意されているピクチャーコントロールです。基本となるピクチャーコントロールで、[オート]や[スタンダード]などのモードがあります(0[ピクチャーコントロール]の設定項目)。
  • Creative Picture Control:ご購入時からカメラに用意されているピクチャーコントロールです。色合いや階調、彩度などを細やかに作りこんだ多彩な効果により、さまざまな雰囲気を表現して撮影できます(0[ピクチャーコントロール]の設定項目)。
  • ピクチャーコントロール(HLG):ご購入時からカメラに用意されているピクチャーコントロールです。静止画モードで静止画撮影メニュー[階調モード]を[HLG]に設定しているときに、静止画撮影メニュー[ピクチャーコントロール(HLG)]で選べます(0[ピクチャーコントロール(HLG)]の設定項目)。
  • カスタムピクチャーコントロール:カメラやパソコン用のソフトウェアNX Studioで作成するピクチャーコントロールです。カメラに用意されているピクチャーコントロールを元に、別のピクチャーコントロールとしてカメラに登録できます。カメラの場合、静止画撮影メニューまたは動画撮影メニュー[カスタムピクチャーコントロール]で作成して登録します(0カスタムピクチャーコントロールを登録する)。NX Studioの場合、作成後にファイルに書き出してメモリーカードにコピーし、カメラで読み込んで登録します(0メモリーカードを使用してカスタムピクチャーコントロールを登録する/コピーする)。NX Studioでカスタムピクチャーコントロールを作成および書き出す方法については、NX Studioのヘルプをご覧ください。

  • クラウドピクチャーコントロール:クラウドサービスNikon Imaging Cloudが提供するピクチャーコントロールです。カメラにダウンロードして読み込むと、ピクチャーコントロールとして使用できます。カスタムピクチャーコントロールとして登録すると、設定の調整が可能です(0クラウドピクチャーコントロールを登録する)。

ピクチャーコントロールを選ぶ

記録する画像の仕上がり(ピクチャーコントロール)を、撮影シーンや好みに合わせて選べます。

ピクチャーコントロールの設定方法

  1. hボタンを押す

    表示される項目は、カメラの設定により次のように異なります。

  2. 42でピクチャーコントロールを選ぶ

  3. Jボタンを押して設定する

    設定したピクチャーコントロールは、撮影画面に表示されるアイコンで確認できます。

メニューでピクチャーコントロールを設定する

ピクチャーコントロールは、次のメニューでも設定できます。

動画のピクチャーコントロールを常に静止画と同じにするには

動画撮影メニューの[ピクチャーコントロール]を[静止画の設定と同じ]に設定すると、静止画撮影メニューで設定したピクチャーコントロールで動画を撮影します。

ピクチャーコントロール]の設定項目

項目 内容
n オート 静止画モードの場合は[スタンダード]、動画モードの場合は[ニュートラル]をもとに、色合いや階調をカメラが自動的に調整します。
Q スタンダード 鮮やかでバランスの取れた標準的な画像になります。ほとんどの撮影状況に適しています。
R ニュートラル 素材性を重視した自然な画像になります。撮影した画像を調整、加工する場合に適しています。
S ビビッド メリハリのある生き生きとした色鮮やかな画像になります。青、赤、緑など、原色を強調したいときに適しています。
T モノクローム 白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した画像になります。
2 フラットモノクローム シャドー部からハイライト部までゆるやかに表現し、柔らかい印象のモノクロ画像になります。
3 ディープトーンモノクローム シャドー部から中間調までは暗めに、中間調からハイライト部は急激に明るいモノクロ画像になります。
o ポートレート 人物の肌がなめらかで自然な画像になります。
4 リッチトーンポートレート ⽩⾶びを抑えながら⼈物の肌のディテールを表現し、[ポートレート]よりもメリハリのある画像になります。撮影した画像を調整、加工する場合にも適しています。
p 風景 自然の風景や街並みが色鮮やかな画像になります。青、緑の色味を強調したいときに適しています。
q フラット シャドー部からハイライト部まで幅広く情報を保持した画像になります。撮影した画像を積極的に調整、加工する場合に適しています。

k01k20

Creative Picture Control
(クリエイティブピクチャーコントロール)
色合いや階調、彩度などを細やかに作りこんだ多彩な効果により、さまざまな雰囲気を表現して撮影できます。[ドリーム]や[モーニング]など、全部で20種類があります。

hC-1hC-9

Custom Picture Control
(カスタムピクチャーコントロール)
「ピクチャーコントロール」を好みに合わせて調整し、「カスタムピクチャーコントロール」としてカメラに登録すると表示されます(0カスタムピクチャーコントロールを登録する)。登録名は、初期状態では「(元になったピクチャーコントロール名)‑XX」となります。任意の登録名に変更することもできます。

no

Cloud Picture Control
(クラウドピクチャーコントロール)
クラウドサービスNikon Imaging Cloudからピクチャーコントロールをダウンロードしてカメラに読み込むと表示されます(0クラウドピクチャーコントロールを登録する)。

ピクチャーコントロール(HLG)]の設定項目

項目 内容
c スタンダード 鮮やかでバランスの取れた標準的な画像になります。ほとんどの撮影状況に適しています。
d モノクローム 白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した画像になります。
e フラット 撮影した画像を積極的に調整、加工する場合に適しています。

ピクチャーコントロールを絞り込む

静止画モードで静止画撮影メニュー[階調モード]が[SDR]の場合と動画モードの場合に、hボタンまたはiメニューの[ピクチャーコントロール]を押して表示されるピクチャーコントロールを絞り込むことができます。

  1. hボタンを押すか、iメニューで[ピクチャーコントロール]を選んでJボタンを押す

    ピクチャーコントロール設定画面が表示されます。

  2. WQ)ボタンを押す

    ピクチャーコントロールの絞り込み設定画面が表示されます。

  3. 表示されるピクチャーコントロールのオン/オフを切り換える

    • 42でピクチャーコントロールを選んでJボタンを押すと、オン(M)とオフ(U)を切り換えられます。チェックボックスをオン(M)にしたピクチャーコントロールのみ表示されるようになります。
    • dボタンを押すと、全てのチェックボックスをオン(M)にします。もう一度dボタンを押すと、[オート]以外の全てのチェックボックスをオフ(U)にします。

  4. もう一度WQ)ボタンを押す

    • 設定が完了して、ピクチャーコントロール設定画面に戻ります。
    • 手順3で選んだピクチャーコントロールのみが表示されます。

ピクチャーコントロールの絞り込み設定について

  • 動画撮影メニューで[ピクチャーコントロール]を[静止画の設定と同じ]に設定しているときに動画モードのピクチャーコントロールの絞り込み設定を行った場合、静止画モードでも同様に反映されます。
  • 静止画撮影メニューおよび動画撮影メニュー[ピクチャーコントロール]で表示されるピクチャーコントロールには反映されません。
  • 静止画モードで静止画撮影メニュー[階調モード]が[HLG]の場合、表示されるピクチャーコントロールを絞り込むことができません。

ピクチャーコントロールを調整する

ピクチャーコントロールの設定は、撮影目的や好みに合わせて調整できます。

撮影画面で設定する場合

hボタンやiメニューの[ピクチャーコントロール]でピクチャーコントロール設定画面を表示している場合、撮影画面を見ながらピクチャーコントロールを調整することができます。

  1. hボタンを押すか、iメニューで[ピクチャーコントロール]を選んでJボタンを押す

    ピクチャーコントロール設定画面が表示されます。

  2. 42で調整したいピクチャーコントロールを選び、3を押す

  3. ピクチャーコントロールを調整する

    • 13を押して調整する項目を選び、42を押して調整の値を設定します。値は1ステップ刻みで変更できます。
    • 設定できる項目は、選んだピクチャーコントロールによって異なります。
    • クイックシャープ]を選んで42を押すと、[輪郭強調]、[ミドルレンジシャープ]、[明瞭度]のレベルをバランスよく調整します。
    • Oボタンを押すと初期設定の内容に戻ります。

    サブコマンドダイヤルで調整する

    ピクチャーコントロールの調整時にサブコマンドダイヤルを回すと、0.25ステップ刻みで値を変更できます。

  4. 設定する

    Jボタンを押して設定します。ピクチャーコントロールを調整すると、アイコンの横にアスタリスク(U)が表示されます。

メニューで設定する場合

  1. 調整したいピクチャーコントロールを選ぶ

    静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューの[ピクチャーコントロール]、または静止画撮影メニューの[ピクチャーコントロール(HLG)]で、調整したいピクチャーコントロールを選んでマルチセレクターの2を押します。

  2. ピクチャーコントロールを調整する

    • 13を押して調整する項目を選び、42を押して調整の値を設定します。値は1ステップ刻みで変更できます。
    • 設定できる項目は、選んだピクチャーコントロールによって異なります。
    • クイックシャープ]を選んで42を押すと、[輪郭強調]、[ミドルレンジシャープ]、[明瞭度]のレベルをバランスよく調整します。
    • Oボタンを押すと初期設定の内容に戻ります。

    サブコマンドダイヤルで調整する

    ピクチャーコントロールの調整時にサブコマンドダイヤルを回すと、0.25ステップ刻みで値を変更できます。

  3. 設定する

    Jボタンを押して設定します。ピクチャーコントロールを調整すると、アイコンの横にアスタリスク(U)が表示されます。

ピクチャーコントロールの調整項目

項目 内容
適用度 Creative Picture Controlを選んでいる場合のみ表示されます。効果を適用する度合いを調整します。
クイックシャープ

画像内の明暗差がある部分のシャープさを調整します。

  • クイックシャープ]を調整すると、[輪郭強調]、[ミドルレンジシャープ]、[明瞭度]の各項目をまとめてバランスよく調整します。+側に設定すると、よりくっきりとした印象になります。-側に設定すると、よりやわらかな印象になります。
  • 輪郭強調]、[ミドルレンジシャープ]、[明瞭度]は、画像内で調整する対象が異なります。各項目を個別に調整することも可能です。
  輪郭強調 狭い範囲で明暗差がある部分のシャープさを調整します。
ミドルレンジシャープ 輪郭強調]と[明瞭度]の中間の範囲で明暗差がある部分のシャープさを調整します。
明瞭度

広い範囲で明暗差がある部分のシャープさを調整します。

  • 細部の輪郭や画像全体の階調と明るさは維持されます。
コントラスト 画像全体のコントラストを調整できます。
ハイライト ピクチャーコントロール(HLG)]の場合のみ表示されます。画像の明るい部分(ハイライト)を調整できます。値が大きいほど明るくなります。
シャドー ピクチャーコントロール(HLG)]の場合のみ表示されます。画像の暗い部分(シャドー)を調整できます。値が大きいほど明るくなります。
明るさ

画像のシャドー部とハイライト部の中間部分の明るさを調整します。ハイライト部分またはシャドー部分には影響しないため、白とびや黒つぶれを抑えながら画像の明るさを調整できます。

  • オート]またはCreative Picture Controlを選んでいる場合、または[ピクチャーコントロール(HLG)]の場合は表示されません。
色の濃さ(彩度)

画像の彩度(色の鮮やかさ)を調整できます。

  • モノクローム]、[フラットモノクローム]、[ディープトーンモノクローム]または一部のCreative Picture Controlを選んでいる場合は表示されません。
色合い(色相)

画像の色合いを調整できます。

  • オート]、[モノクローム]、[フラットモノクローム]、[ディープトーンモノクローム]または一部のCreative Picture Controlを選んでいる場合は表示されません。
フィルター効果 モノクローム]、[フラットモノクローム]、[ディープトーンモノクローム]または一部のCreative Picture Controlを選んでいる場合のみ表示されます。白黒写真用カラーフィルターを使って撮影したときのような効果が得られます。
調色

モノクローム]、[フラットモノクローム]、[ディープトーンモノクローム]または一部のCreative Picture Controlを選んでいる場合のみ表示されます。白黒画像全体に色味を乗せることができます。ノスタルジックなセピア調、青写真とも呼ばれるサイアノタイプ調など9種類から選べます。

  • B&W]以外を選んで3を押すと、色の濃淡を調整できます。
色の濃淡 一部のCreative Picture Controlを選んでいる場合のみ表示されます。色の濃さを調整できます。

ピクチャーコントロール調整時のoマークについて

ピクチャーコントロール調整中に各項目に表示されるoマークは、カメラに保存されている値を示しています。

調整項目の[A](オート)について

  • A](オート)がある項目では、[A]を選ぶと自動で調整されます。
  • 同じような状況で撮影しても、被写体の位置や大きさ、露出によって、仕上がり具合は変化します。

フィルター効果]について

フィルター効果]には、次のような効果があります。

項目 内容
Y](黄 コントラストを強調する効果があり、風景撮影で空の明るさを抑えたい場合などに使います。[Y]→[O]→[R]の順にコントラストが強くなります。
O](オレンジ
R](赤
G](緑 肌の色や唇などを落ち着いた感じに仕上げます。ポートレート撮影などに使います。

市販の白黒写真用カラーフィルターの色です。

ピクチャーコントロールで[ディープトーンモノクローム]を選んでいる場合の[フィルター効果]について

ディープトーンモノクローム]は、[フィルター効果]を[OFF]にしていても、あらかじめ強いRフィルターがかかっています。[フィルター効果]は重ねがけできないため、[OFF]以外を選ぶと、あらかじめかかっていたRフィルターが無効になった状態でフィルターが適用されます。コントラストを弱めたい場合に[Y]、[O]、[R]に設定することをおすすめします。

ピクチャーコントロールで[オート]を選んでいる場合

各項目の調整レベルを[A-2]~[A + 2]から選べます。

カスタムピクチャーコントロールを登録する

「ピクチャーコントロール」を好みに合わせて調整して、「カスタムピクチャーコントロール」として登録できます。

項目 内容
編集と登録 カスタムピクチャーコントロールを登録または編集します。
登録名変更 登録したカスタムピクチャーコントロールの名前を変更します。
削除 登録したカスタムピクチャーコントロールを削除します。
メモリーカードを使用 登録したカスタムピクチャーコントロールをメモリーカードに保存したり、メモリーカードに保存したカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録できます。

カスタムピクチャーコントロールの登録方法

  1. 静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューの[カスタムピクチャーコントロール]を選んでマルチセレクターの2を押す

  2. 編集と登録]を選ぶ

    編集と登録]を選んで2を押すと、[編集・登録対象を選択]画面が表示されます。

  3. 元にするピクチャーコントロールを選ぶ

    • ピクチャーコントロールを選んで2を押すと、編集画面が表示されます。
    • 編集を行わない場合はJボタンを押します。[登録先の選択]画面が表示されます(手順5へ)。

  4. ピクチャーコントロールを調整する

    • 項目の内容や調整方法は[ピクチャーコントロール]と同じです。
    • Jボタンを押すと[登録先の選択]画面が表示されます。
    • Oボタンを押すと初期設定の内容に戻ります。

  5. 登録先を選ぶ

    C‑1~9(カスタム1~9)の中から登録先を選びます。

  6. 登録名を編集する

    • 登録先を選んで2を押すと、登録名変更画面が表示されます。
    • 初期状態では、「(元になったピクチャーコントロール名)‑XX」が入力エリアに入力されています。XXには自動的に数値が設定されます。
    • 登録名は19文字まで入力できます。
    • 文字の入力方法については、「入力画面の操作方法について」(0入力画面の操作方法について)をご覧ください。

  7. Xボタンを押す

    • 登録名の編集が終了します。

    • 登録したピクチャーコントロールは、ピクチャーコントロールの一覧画面に表示されます。

元になったピクチャーコントロールの表示について

カスタムピクチャーコントロールの調整画面では、元になったピクチャーコントロールがアイコンで表示されます。

カスタム1~9で調整できる項目について

カスタム1~9を選んだ場合は、元になったピクチャーコントロールと同じ項目が調整できます。

メモリーカードを使用してカスタムピクチャーコントロールを登録する/コピーする

カスタムピクチャーコントロール]の[メモリーカードを使用]を使うと、カメラで登録したカスタムピクチャーコントロールをメモリーカードにコピーできます。また、メモリーカード内のカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録したり、削除したりできます。スロット2 に入っているメモリーカードは認識されないため、メモリーカードはスロット1 に入れてください。

  • カメラに登録]:メモリーカードに保存されているカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録(インポート)できます。カメラに登録したいカスタムピクチャーコントロールと登録先(C‑1~9(カスタム1~9))を選んで名前を付けると、選んだカスタムピクチャーコントロールがカメラに登録されます。
  • メモリーカードから削除]:メモリーカードに保存されているカスタムピクチャーコントロールを選んで削除できます。
  • メモリーカードにコピー]:カメラで登録したカスタムピクチャーコントロールをメモリーカードにコピー(エクスポート)できます。メモリーカードにコピーしたいカスタムピクチャーコントロールとコピー先(1~99)を選んでJボタンを押すと、メモリーカードの「NIKON」フォルダーに「CUSTOMPC」フォルダーが自動で作成され、選んだカスタムピクチャーコントロールがコピーされます。
  • エクスポートしたカスタムピクチャーコントロールは、パソコンを使用して他のメモリーカードにコピーすることもできます。コピーしたカスタムピクチャーコントロールをカメラにインポートする場合は、メモリーカードのルートディレクトリ(一番上の階層)または「NIKON」フォルダー>「CUSTOMPC」フォルダーにコピーしてください。

「フレキシブルカラー」について

パソコン用のソフトウェアNX Studioでピクチャーコントロールを調整する場合、ピクチャーコントロールの選択で[フレキシブルカラー]を選ぶと、その他のピクチャーコントロールの調整項目に加えてカラーブレンダーやカラーグレーディングといった機能で、多彩な調整が可能です。[フレキシブルカラー]で調整したピクチャーコントロールをカスタムピクチャーコントロールとして登録してからファイルに書き出すと、カメラに読み込んで使用できます。

  • フレキシブルカラー]を元にしたカスタムピクチャーコントロールは、カメラでは調整や名称の変更は行えません。

クラウドピクチャーコントロールを登録する

クラウドサービスNikon Imaging Cloudでピクチャーコントロールをあらかじめカメラに送信しておくと、カメラの静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューいずれかの[ピクチャーコントロール]>[クラウドピクチャーコントロールを登録]でカメラにダウンロードして読み込めます。読み込んだピクチャーコントロールを静止画撮影メニューまたは動画撮影メニューの[カスタムピクチャーコントロール]で選んで登録すると、設定の調整が可能になります(0カスタムピクチャーコントロールの登録方法)。

  • カメラに登録していないピクチャーコントロールがNikon Imaging Cloudにある場合、カメラの静止画撮影メニューおよび動画撮影メニューのタブアイコンと[ピクチャーコントロール]に通知マークが表示されます。

  • ピクチャーコントロールをダウンロードして読み込むには、カメラとNikon Imaging CloudをWi-Fi接続している必要があります。カメラのネットワークメニュー[Nikon Imaging Cloud]>[Nikon Imaging Cloudと接続]を[ON]にして、Nikon Imaging Cloudの接続設定をオンにしてください。
  • Nikon Imaging Cloudでカメラにピクチャーコントロールを送信する方法、および接続設定をオンにする方法については、Nikon Imaging Cloudのヘルプをご覧ください。