静止画を撮影する(bオート)
撮影モードb(オート)を使うと、カメラまかせの簡単な操作で静止画撮影を楽しむことができます。
沈胴機構を採用しているレンズをご使用の場合、撮影するにはレンズを繰り出す必要があります。ズームリングを矢印の方向にカチッと音がするまで回すと、レンズが繰り出します。
- 
                                             カメラの電源をONにする 画像モニターが点灯します。 
- 
                                             静止画/動画切り換えレバーをCに合わせて静止画モードにする 
- 
                                             撮影モードダイヤルを回してbに合わせる 
- 
                                             カメラを構える 脇を軽く締め、右手でカメラのグリップを包み込むようにしっかりと持ち、左手でレンズを支えます。 - 
                                                      ファインダーの撮影画面を見ながら撮影する場合:  横位置  縦位置 
 - 
                                                      画像モニターの撮影画面を見ながら撮影する場合:  横位置  縦位置 
 
- 
                                                      
- 
                                             構図を決める 被写体をAFエリアフレーム内に配置します。 
- 
                                             シャッターボタンを軽く押して(半押しして)、ピントを合わせる - 
                                                      ピントが合うとフォーカスポイントが緑色で点灯します。ピントが合わないと、AFエリアフレームが点滅します。  
- 
                                                      暗い場所などでは、AF補助光が光ることがあります。 
- 
                                                      AF-ONボタンを押してもピント合わせができます。 
 AF補助光についてAF補助光が照射される場合、手などでAF補助光を遮らないようにご注意ください。  
- 
                                                      
- 
                                             シャッターボタンを半押ししたまま、さらに深く押し込んで(全押しして)撮影する - 
                                                      画像モニターをタッチしても撮影できます。タッチした位置でピント合わせを行い、指を放すとシャッターがきれます。  
 
- 
                                                      
メモリーカードアクセスランプが点灯している間は、画像を記録しています。メモリーカードやバッテリーを取り出さないでください。
このカメラには、バッテリーの消耗を抑えるための「半押しタイマー」という機能があります。何も操作が行われないまま約30秒経過すると半押しタイマーがオフになり、画像モニターとファインダーの表示が消灯します。消灯する数秒前には画像モニターとファインダーの表示が暗くなります。シャッターボタンを半押しすると、元の状態に戻ります。半押しタイマーの作動時間は、カスタムメニューc3[]の[]で変更できます。
