別売スピードライトをカメラに装着して撮影する(一灯撮影)
- 
                                             カメラのアクセサリーシューにスピードライトを装着する スピードライトの装着方法については、お使いになる各スピードライトの使用説明書をご覧ください。 
- 
                                             カメラとスピードライトの電源をONにする スピードライトの充電が開始され、撮影ができる状態になると撮影画面にc(レディーライト)が点灯します。 
- 
                                             発光モード(カメラに装着したスピードライトの発光モードを設定する)とフラッシュモード(フラッシュモードを設定する)を設定する 
- 
                                             シャッタースピード、絞り値を設定する 
- 
                                             撮影する 
別売のスピードライト使用時にカメラで設定できるシャッタースピードは次の通りです。
| 撮影モード | 設定可能なシャッタースピード | 
|---|---|
| b | カメラが自動的に1/200~1/60秒にセット | 
| P、A | カメラが自動的に1/200~1/60秒にセット※ | 
| S | 1/200~30秒 | 
| M | 1/200~30秒、Bulb(バルブ)、Time(タイム) | 
- 
                                                      フラッシュモードをスローシンクロモード、後幕発光、赤目軽減スローシンクロモードに設定している場合は、シャッタースピードが最長30秒まで延長されます。 
カメラのX接点に250V以上の電圧がかかるフラッシュや、アクセサリーシュー部の接点をショートさせてしまうフラッシュを使用することはできません。カメラの正常な機能が発揮できないだけでなく、カメラおよびフラッシュのシンクロ回路を破損することがあります。
別売のニコンクリエイティブライティングシステム対応スピードライトをカメラに装着し、スピードライトの発光モードをTTLにセットすると、モニター発光を行う専用TTLモード(i-TTLモード)になり、i-TTL-BL調光などによるフラッシュ撮影ができます。ニコンクリエイティブライティングシステム非対応のスピードライトでは、i-TTLモードでの撮影はできません。i-TTLモード時は、次のような調光方式が利用できます。
| 調光方式 | 内容 | 
|---|---|
| i-TTL-BL調光 | 主要被写体と背景光のバランスを考慮したBL(バランス)調光を行います。シャッターボタンを押すと、シャッターの開く直前にスピードライトがモニター発光を行い、被写体と背景光のバランスを考慮した最適な発光量を決定します。 | 
| スタンダードi‑TTL調光 | 背景の明るさは考慮されず、撮影画面が基準露光量となるように調光します。主要被写体のみを強調する場合や、フラッシュ撮影で露出補正する場合に適しています。 | 
- 
                                                   カメラの測光モードが[]に設定されている場合、自動的にスタンダードi-TTL調光になります。 
