画像モニター/ファインダーの表示
設定に応じたアイコンや項目が表示されます。この他にも設定を変更したときなどに一時的に表示されるアイコンや警告表示があります。
画像モニター
静止画モードの場合
| 1 | 撮影モード(撮影モードを設定する) |
|---|---|
| 2 | プログラムシフトマーク(P(プログラムオート)) |
| 3 | 非合焦表示(オートエリアAF)(静止画を撮影する(bオート)) |
| 4 | 温度上昇警告(温度上昇警告について) |
| 5 | レリーズモード(レリーズモード) |
| 6 | インターバルタイマー撮影設定マーク(インターバルタイマー撮影) 1マーク(1マークについて) カードなしマーク(バッテリーとメモリーカードを入れる、メモリーカードが入っていないときの表示について) |
| 7 | フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) |
| 8 | タイムラプス動画設定マーク(タイムラプス動画) |
| 9 | AFエリアモード(AFエリアモードを変更する) |
|---|---|
| 10 | 被写体検出(優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する) |
| 11 | フラッシュモード(フラッシュモードを設定する) |
| 12 | FTP接続状態(カメラとFTPサーバーを無線LANで接続する) |
| 13 | ホワイトバランス(ホワイトバランス) |
| 14 | 画質モード(画質モードを変更する) |
| 15 | アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) |
| 16 | 画像サイズ(画像サイズを変更する) |
| 17 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
| 18 | 撮像範囲(撮像範囲を変更する) |
| 1 | AE・フラッシュブラケティングマーク(AEブラケティング、フラッシュブラケティングの撮影方法) WBブラケティングマーク(WBブラケティングの撮影方法) ADLブラケティングマーク(ADLブラケティングの撮影方法) HDRマーク(HDRの撮影方法) 多重露出マーク(多重露出の撮影方法) |
|---|---|
| 2 | AE・フラッシュブラケティング撮影コマ数表示(AEブラケティング、フラッシュブラケティングの撮影方法) WBブラケティング撮影コマ数表示(WBブラケティングの撮影方法) ADLブラケティング撮影コマ数表示(ADLブラケティングの撮影方法) HDR強度(HDRの撮影方法) 多重露出撮影コマ数(多重露出の撮影方法) プリキャプチャー(d3:プリキャプチャー記録設定) |
| 3 | インジケーター
|
|---|---|
| 4 | Nikon Imaging Cloud接続状態(カメラをNikon Imaging Cloudに接続する) リモートカメラ接続状態(連動レリーズモードを使用する) |
| 5 | iメニュー(iボタン(iメニュー)から設定を選ぶ) |
| 6 | ピント位置までの距離表示(マニュアルフォーカスで撮影する) |
| 7 | フォーカス距離指標(マニュアルフォーカスで撮影する) |
| 1 | バッテリー残量表示(バッテリー残量について) |
|---|---|
| 2 | USB給電中表示(USB給電) |
| 3 | レディーライト(別売スピードライトをカメラに装着して撮影する(一灯撮影)) |
| 4 | 記録可能コマ数(記録可能コマ数について、記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数) カメラコントロールモード表示(カメラコントロールモードを使用する) |
| 5 | Wi-Fi通信マーク(Wi-Fi接続、カメラとパソコンを無線LANで接続する、カメラとFTPサーバーを無線LANで接続する) Bluetooth通信マーク(ペアリング(Bluetooth)、リモコン登録) 機内モード(機内モード) |
| 6 | ISO感度(ISO感度) |
|---|---|
| 7 | ISO感度マーク(ISO感度) ISO-AUTOマーク(感度自動制御機能を使う) |
| 8 | 露出補正マーク(露出補正して画像の明るさを調整する) |
| 9 | 調光補正マーク(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) |
| 10 | 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
| 11 | 絞り値ロックマーク(f5:操作のロック) |
| 1 | FVロックマーク(FVロックして調光量を固定する) |
|---|---|
| 2 | シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) |
| 3 | シャッタースピードロックマーク(f5:操作のロック) |
| 4 | ピント表示(マニュアルフォーカスで撮影する) |
| 5 | 測光モード(測光モード) |
| 6 | AE-Lマーク(露出を固定して撮影する(AEロック)) |
| 7 | AWB-Lマーク(f2:カスタムボタンの機能(撮影)) |
| 8 | タッチ撮影機能(タッチパネル、タッチシャッター) |
| 9 | 手ブレ補正(手ブレ補正) |
|---|---|
| 10 | シャッター方式(d6:シャッター方式) サイレントモード(サイレントモード) |
| 11 | 焦点距離※1 |
| 12 | フォーカスポイント(フォーカスポイントを自分で選ぶ) |
| 13 | FLICKERアイコン(静止画フリッカー低減) |
| 14 | レンズ内蔵テレコンバーター使用マーク※2 |
| 15 | ビューモード設定(d10:ビューモード設定(静止画Lv)) |
- 焦点距離目盛のないズームレンズを装着している場合のみ表示されます。
- テレコンバーターを内蔵したNIKKOR Zレンズを装着し、内蔵テレコンバーターを使用している場合のみ表示されます。
温度上昇警告について
- カメラ内部の温度が上昇すると、温度上昇警告(b)が表示され、カウントダウンが表示されます。カウントダウンが0になると、撮影画面の表示が消灯します。
- 消灯する30秒前から赤字で表示されます。撮影条件によっては、電源をONにした後すぐにカウントダウンが始まることがあります。
温度上昇警告が表示されたときは
温度が下がって表示が消えるまでカメラ本体やバッテリー、メモリーカードに触らないでください。
Wi-Fi通信マークが速く点滅しているときは
パソコンやスマートフォンと無線接続中にカメラが高温になると、Wi-Fi 通信マーク(U)が速く点滅して電波出力が停止されます。
- パソコンやスマートフォンと再度無線接続を行う場合は、カメラの温度が下がるまでお待ちください。
- Wi-Fi 通信マーク(U)が速く点滅しているときは、カメラ本体やバッテリーが高温になっている場合がありますのでご注意ください。
メモリーカードが入っていないときの表示について
撮影画面の記録可能コマ数表示部に[–E–]マークが、撮影画面にカードなし警告が表示されます。
インフォ画面
| 1 | 撮影モード(撮影モードを設定する) |
|---|---|
| 2 | プログラムシフトマーク(P(プログラムオート)) |
| 3 | シャッタースピードロックマーク(f5:操作のロック) |
| 4 | シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) |
| 5 | 絞り値ロックマーク(f5:操作のロック) |
|---|---|
| 6 | 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
| 7 | インジケーター
|
| 1 | Wi-Fi通信マーク(Wi-Fi接続、カメラとパソコンを無線LANで接続する、カメラとFTPサーバーを無線LANで接続する) Bluetooth通信マーク(ペアリング(Bluetooth)、リモコン登録) |
|---|---|
| 2 | AE・フラッシュブラケティングマーク(AEブラケティング、フラッシュブラケティングの撮影方法) WBブラケティングマーク(WBブラケティングの撮影方法) ADLブラケティングマーク(ADLブラケティングの撮影方法) HDRマーク(HDRの撮影方法) 多重露出マーク(多重露出の撮影方法) |
| 3 | 記録可能コマ数(記録可能コマ数について、記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数) カメラコントロールモード表示(カメラコントロールモードを使用する) |
| 4 | iメニュー(iボタン(iメニュー)から設定を選ぶ) |
|---|---|
| 5 | ISO感度(ISO感度) |
| 6 | ISO感度マーク(ISO感度) ISO-AUTOマーク(感度自動制御機能を使う) |
| 7 | FVロックマーク(FVロックして調光量を固定する) |
| 8 | AE-Lマーク(露出を固定して撮影する(AEロック)) |
| 9 | 調光補正マーク(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) |
| 10 | 露出補正マーク(露出補正して画像の明るさを調整する) 露出補正値(露出補正して画像の明るさを調整する) |
| 1 | 1マーク(1マークについて) |
|---|---|
| 2 | インターバルタイマー撮影設定マーク(インターバルタイマー撮影) タイムラプス動画設定マーク(タイムラプス動画) |
| 3 | 発光モード(カメラに装着したスピードライトの発光モードを設定する、発光モード(内蔵)) |
| 4 | 長秒時ノイズ低減マーク(長秒時ノイズ低減) |
| 5 | シャッター方式(d6:シャッター方式) |
| 6 | 電子音マーク(電子音) |
| 7 | バッテリー残量表示(バッテリー残量について) |
| 8 | USB給電中表示(USB給電) |
| 9 | 画像サイズ(画像サイズを変更する) |
| 10 | AFエリアモード/被写体検出(AFエリアモードを変更する、優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する) |
| 11 | フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) |
| 12 | フラッシュモード(フラッシュモードを設定する) |
|---|---|
| 13 | 機内モード(機内モード) |
| 14 | 測光モード(測光モード) |
| 15 | カスタムボタンの機能(撮影)(f2:カスタムボタンの機能(撮影)) |
| 16 | 手ブレ補正(手ブレ補正) |
| 17 | 階調モード(階調モード) |
| 18 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
| 19 | ホワイトバランス(ホワイトバランス) |
| 20 | 画質モード(画質モードを変更する) |
| 21 | 温度上昇警告(温度上昇警告について) |
動画モードの場合
| 1 | 録画中マーク 動画記録禁止マーク(0(動画記録禁止)マークについて) |
|---|---|
| 2 | 外部記録制御(外部レコーダーと接続する) |
| 3 | 動画セルフタイマー(動画セルフタイマーについて) |
| 4 | 商品レビューモード(商品レビューモードについて) |
| 5 | 動画記録時間 タイムコード(タイムコード) |
| 6 | ハイレゾズームマーク(ハイレゾズームについて) ハイレゾズーム倍率(ハイレゾズームについて) |
| 7 | 動画記録残り時間 |
| 8 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) 階調モード(階調モードについて) |
| 9 | 動画記録ファイル形式(動画の記録ファイル形式について) |
|---|---|
| 10 | 画像サイズ/フレームレート(動画の画像サイズ/フレームレートについて) |
| 11 | 録画中赤枠(g19:動画撮影中の赤枠表示) |
| 12 | ハイレゾズーム倍率表示バー(ハイレゾズームについて) |
| 13 | 音声レベルインジケーター(マイク感度) |
| 14 | マイク感度(マイク感度) |
| 15 | 電子手ブレ補正マーク(電子手ブレ補正) |
| 16 | ヘッドホン音量(ヘッドホン音量) |
| 17 | ゼブラ表示(g12:ゼブラ表示) |
ファインダー
静止画モードの場合
| 1 | レンズ内蔵テレコンバーター使用マーク |
|---|---|
| 2 | ビューモード設定(d10:ビューモード設定(静止画Lv)) |
| 3 | レリーズモード(レリーズモード) |
| 4 | フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) |
| 5 | AFエリアモード(AFエリアモードを変更する) |
| 6 | 被写体検出(優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する) |
| 7 | フラッシュモード(フラッシュモードを設定する) |
| 8 | ホワイトバランス(ホワイトバランス) |
| 9 | アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) |
|---|---|
| 10 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
| 11 | 画質モード(画質モードを変更する) |
| 12 | 画像サイズ(画像サイズを変更する) |
| 13 | 撮像範囲(撮像範囲を変更する) |
| 14 | 非合焦表示(オートエリアAF)(静止画を撮影する(bオート)) |
| 1 | フォーカスポイント(フォーカスポイントを自分で選ぶ) |
|---|---|
| 2 | AE・フラッシュブラケティングマーク(AEブラケティング、フラッシュブラケティングの撮影方法) WBブラケティングマーク(WBブラケティングの撮影方法) ADLブラケティングマーク(ADLブラケティングの撮影方法) HDRマーク(HDRの撮影方法) 多重露出マーク(多重露出の撮影方法) |
| 3 | AE・フラッシュブラケティング撮影コマ数表示(AEブラケティング、フラッシュブラケティングの撮影方法) WBブラケティング撮影コマ数表示(WBブラケティングの撮影方法) ADLブラケティング撮影コマ数表示(ADLブラケティングの撮影方法) HDR強度(HDRの撮影方法) 多重露出撮影コマ数(多重露出の撮影方法) プリキャプチャー(d3:プリキャプチャー記録設定) |
| 4 | 調光補正マーク(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) |
|---|---|
| 5 | FTP接続状態(カメラとFTPサーバーを無線LANで接続する) |
| 6 | Nikon Imaging Cloud接続状態(カメラをNikon Imaging Cloudに接続する) リモートカメラ接続状態(連動レリーズモードを使用する) |
| 7 | Wi-Fi通信マーク(Wi-Fi接続、カメラとパソコンを無線LANで接続する、カメラとFTPサーバーを無線LANで接続する) Bluetooth通信マーク(ペアリング(Bluetooth)、リモコン登録) 機内モード(機内モード) |
| 1 | ピント位置までの距離表示(マニュアルフォーカスで撮影する) |
|---|---|
| 2 | フォーカス距離指標(マニュアルフォーカスで撮影する) |
| 3 | FVロックマーク(FVロックして調光量を固定する) |
| 4 | USB給電中表示(USB給電) |
| 5 | バッテリー残量表示(バッテリー残量について) |
| 6 | レディーライト(別売スピードライトをカメラに装着して撮影する(一灯撮影)) |
| 7 | 記録可能コマ数(記録可能コマ数について、記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数) カメラコントロールモード表示(カメラコントロールモードを使用する) |
| 8 | ISO感度(ISO感度) |
|---|---|
| 9 | ISO感度マーク(ISO感度) ISO-AUTOマーク(感度自動制御機能を使う) |
| 10 | 露出補正マーク(露出補正して画像の明るさを調整する) |
| 11 | インジケーター
|
| 12 | 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
| 13 | 絞り値ロックマーク(f5:操作のロック) |
| 1 | シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) |
|---|---|
| 2 | シャッタースピードロックマーク(f5:操作のロック) |
| 3 | プログラムシフトマーク(P(プログラムオート)) |
| 4 | 撮影モード(撮影モードを設定する) |
| 5 | ピント表示(マニュアルフォーカスで撮影する) |
| 6 | 測光モード(測光モード) |
| 7 | シャッター方式(d6:シャッター方式) サイレントモード(サイレントモード) |
| 8 | 手ブレ補正(手ブレ補正) |
| 9 | 焦点距離 |
|---|---|
| 10 | AE-Lマーク(露出を固定して撮影する(AEロック)) |
| 11 | AWB-Lマーク(f2:カスタムボタンの機能(撮影)) |
| 12 | タイムラプス動画設定マーク(タイムラプス動画) |
| 13 | インターバルタイマー撮影設定マーク(インターバルタイマー撮影) 1マーク(1マークについて) カードなしマーク(バッテリーとメモリーカードを入れる、メモリーカードが入っていないときの表示について) |
| 14 | 温度上昇警告(温度上昇警告について) |
| 15 | FLICKERアイコン(静止画フリッカー低減) |
動画モードの場合
| 1 | ヘッドホン音量(ヘッドホン音量) |
|---|---|
| 2 | ゼブラ表示(g12:ゼブラ表示) |
| 3 | 動画セルフタイマー(動画セルフタイマーについて) |
| 4 | 商品レビューモード(商品レビューモードについて) |
| 5 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) 階調モード(階調モードについて) |
| 6 | 画像サイズ/フレームレート(動画の画像サイズ/フレームレートについて) |
| 7 | 動画記録ファイル形式(動画の記録ファイル形式について) |
| 8 | ハイレゾズームマーク(ハイレゾズームについて) ハイレゾズーム倍率(ハイレゾズームについて) |
| 9 | 動画記録残り時間 |
| 10 | 動画記録時間 タイムコード(タイムコード) |
|---|---|
| 11 | 録画中赤枠(g19:動画撮影中の赤枠表示) |
| 12 | ハイレゾズーム倍率表示バー(ハイレゾズームについて) |
| 13 | 音声レベルインジケーター(マイク感度) |
| 14 | マイク感度(マイク感度) |
| 15 | 電子手ブレ補正マーク(電子手ブレ補正) |
| 16 | 外部記録制御(外部レコーダーと接続する) |
| 17 | 録画中マーク 動画記録禁止マーク(0(動画記録禁止)マークについて) |
