静止画撮影時または再生時にマルチセレクターの中央ボタンを押したときの機能を設定できます。
ファインダー撮影時
|
割り当てられる機能 |
内容 |
|
|---|---|---|
|
K |
[] |
中央ボタンを押すと、中央のフォーカスポイントが選ばれます。 |
|
A |
[] |
中央ボタンを押すと、あらかじめ設定した位置のフォーカスポイント(プリセットフォーカスポイント)が選ばれます。
|
|
[] |
中央ボタンは機能しません。 |
|
ライブビュー撮影時
|
割り当てられる機能 |
内容 |
|
|---|---|---|
|
K |
[] |
中央ボタンを押すと、中央のフォーカスポイントが選ばれます。 |
|
X |
[] |
撮影時に中央ボタンを押すと、フォーカスポイントを中心にして、設定した拡大率で拡大表示します。もう一度中央ボタンを押すと、元の表示に戻ります。
|
|
[] |
中央ボタンは機能しません。 |
|
再生時
1コマ表示している画像が動画の場合、設定にかかわらず中央ボタンを押すと動画を再生します。
|
割り当てられる機能 |
内容 |
|
|---|---|---|
|
l |
[] |
中央ボタンを押すと再生メニュー[]で設定した条件に合った画像を再生します。 |
|
n |
[] |
中央ボタンを押すごとに、1コマ表示モードとサムネイル表示モード(4コマ、9コマ、72コマ)を切り換えます。 |
|
o |
[] |
中央ボタンを押している間、ヒストグラムを表示します。サムネイル表示時もヒストグラム表示できます。 |
|
X |
[] |
中央ボタンを押すと、撮影時のフォーカスポイントを中心にして、設定した拡大率で拡大表示します。もう一度中央ボタンを押すと、元の表示に戻ります。
|
|
u |
[] |
中央ボタンを押すと、[]画面が表示され、画像を再生するスロットとフォルダーを指定できます。 |
