カメラの取り扱い上のご注意

強いショックを与えない

カメラやレンズを落としたり、ぶつけたりしないようにご注意ください。強い衝撃や振動を加えると、破損したり精密に調整された部分に悪影響を及ぼします。

水にぬらさない

カメラは水にぬらさないようにご注意ください。カメラ内部に水滴が入ったりすると部品がさびついてしまい、修理費用が高額になるだけでなく、修理不能になることがあります。

急激な温度変化を与えない

カメラを寒い場所から暖かい場所、または暖かい場所から寒い場所に持ち込むと、カメラ内外に水滴が生じて故障の原因となります。温度差のある場所にカメラを持ち込むときは、あらかじめカメラをバッグやポリエチレン袋などに入れて密閉してください。カメラが周囲の温度になじんだら、袋から取り出してお使いください。

強い電波や磁気の発生する場所で撮影しない

強い電波や磁気を発生するテレビ塔などの周囲や、静電気が発生する環境では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイズ混入等、カメラが正常に機能しないことがあります。

太陽に向けて撮影または放置しない

太陽などの高輝度被写体に向けて直接撮影したり、放置したりしないでください。過度の光照射は撮像素子の褪色、焼き付き、破損を起こすおそれがあります。また、その際撮影された画像に、真っ白くにじみが生じることがあります。

カメラやレンズにクレジットカードなどの磁気製品を近づけない

記録内容が壊れることがあります。

レーザー光などの光線について

レーザー光などの強い光線がレンズに向けて照射されると、撮像素子が破損を起こすおそれがあります。

カメラ本体のお手入れについて

カメラ本体のお手入れの際は、ブロアーでゴミやほこりを軽く吹き払ってから、乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。特に、海辺で使った後は、真水を数滴たらした柔らかい清潔な布で塩分を拭き取ってから、乾いた柔らかい布で軽く拭いて乾かしてください。まれに、ブラシなどで表示パネルを拭いた場合に、静電気で表示パネルが点灯したり、黒く変色したりすることがありますが、故障ではありません。しばらくすると元に戻ります。

レンズやファインダーのお手入れについて

レンズやファインダーは傷が付きやすいので、ゴミやほこりが付いているときは、ブロアーで軽く吹き払う程度にしてください。なお、スプレー缶タイプのブロアーの場合、スプレー缶を傾けずにお使いください(中の液体が気化されずに吹き出し、レンズやファインダーを傷つける場合があります)。レンズに万一指紋などが付いてしまった場合は、柔らかい清潔な布に市販のレンズクリーナーを少量湿らせて、軽く拭き取ってください。

撮像素子に触れない

撮像素子を押さえたり、突いたり、ブロアーなどで強く吹くなどは、絶対にしないでください。傷や破損などの原因となります。

撮像素子の手入れ方法について

撮像素子のクリーニングの方法については「撮像素子のお手入れについて」(撮像素子のお手入れについて)と「撮像素子前面をブロアーで掃除する」(撮像素子前面をブロアーで掃除する)をご覧ください。

センサーシールドに触れない

セットアップメニュー[電源OFF時のセンサーシールド]を[閉じる]に設定すると、カメラの電源OFF時に撮像素子の前にあるセンサーシールドが閉じます。センサーシールドを押さえたり、突くなどは絶対にしないでください。傷や破損などの原因となります。

レンズの信号接点について

レンズの信号接点を汚さないようにご注意ください。指などが触れないようにご注意ください。

風通しのよい場所に保管する

カビや故障などを防ぐため、風通しのよい乾燥した場所を選んでカメラを保管してください。防虫剤のあるところ、磁気を発生する器具のそば、高温となる夏季の車内、使用しているストーブの前などにカメラを置かないでください。故障の原因になります。

長期間使用しないときは、バッテリーを取り出し、乾燥剤と一緒に保管する

カメラを長期間使用しないときは、バッテリーの液もれなどからカメラを保護するために、必ずカメラからバッテリーを取り出しておいてください。保管する際は、カメラをポリエチレン袋などに乾燥剤と一緒に入れておくとより安全です。ただし、皮ケースをポリエチレン袋に入れると、変質することがありますので避けてください。バッテリーは高温、多湿となる場所を避けて保管してください。乾燥剤(シリカゲル)は湿気を吸うと効力がなくなるので、ときどき交換してください。カメラを長期間使用しないまま放置しておくと、カビや故障の原因となることがあるので、月に一度を目安にバッテリーを入れ、カメラを操作することをおすすめします。

バッテリーやACアダプターを取り外すときは、必ずカメラの電源をOFFにする

カメラの電源がONの状態で、バッテリーを取り出したり、ACアダプターを取り外すと、故障の原因となります。特に撮影中や記録データの削除中に前記の操作は行わないでください。

画像モニターとファインダーについて
  • 画像モニター(ファインダー含む)は、非常に精密度の高い技術で作られており、99.99%以上の有効ドットがありますが、0.01%以下でドット抜けするものがあります。そのため、常時点灯(白、赤、青、緑)あるいは非点灯(黒)の画素が一部存在することがありますが、故障ではありません。また、記録される画像には影響ありません。あらかじめご了承ください。

  • 屋外では日差しの加減で画像モニターが見えにくい場合があります。

  • 画像モニター表面を強くこすったり、強く押したりしないでください。画像モニターの故障やトラブルの原因になります。もしゴミやほこり等が付着した場合は、ブロアーで吹き払ってください。汚れがひどいときは、柔らかい布やセーム革等で軽く拭き取ってください。万一、画像モニターが破損した場合、ガラスの破片などでケガをするおそれがあるので充分ご注意ください。中の液晶が皮膚や目に付着したり、口に入ったりしないよう、充分ご注意ください。

  • ファインダーを見ながら撮影をしている場合に、次のいずれかの症状を感じた時は、使用をやめ、回復するまで休んでください。

    • 吐き気・目の痛み、目の疲れ

    • めまい・頭痛・首の痛み、肩こり

    • 気分が悪い・手と目の感覚のずれ

    • 乗り物酔いの症状

  • 連続撮影時に、撮影画面が素早く点灯と消灯を繰りかえすことがあります。このとき、撮影画面を見続けることで体調不良などの症状が起きるおそれがあります。その場合は使用をやめ、回復するまで休んでください。

線状のノイズについて

逆光撮影や輝度の高い光源に向けて撮影する場合、まれに撮影した画像上に線状のノイズが発生することがあります。

バッテリーの使用上のご注意

使用上のご注意
  • バッテリーの使用方法を誤ると液もれにより製品が腐食したり、バッテリーが破裂したりするおそれがあります。次の使用上の注意をお守りください。

    • バッテリーはカメラの電源をOFFにしてから入れる。

    • バッテリーを長時間使用した後は、バッテリーが発熱していることがあるので注意する。

    • バッテリーの端子は、汚さないように注意する。

    • 必ず指定のバッテリーを使う。

    • バッテリーを火の中に投入したり、ショートさせたり、分解したりしない。

    • カメラやチャージャーから取り外したバッテリーには、必ず端子カバーを付ける。

  • カメラの使用直後など、バッテリーの温度が高くなっている場合は、温度が下がるのを待ってから充電してください。バッテリー内部の温度が高い状態では、充電ができなかったり、または不完全な充電になるばかりでなく、バッテリーの性能が劣化する原因になります。

  • しばらく使わない場合は、カメラから取り外し、涼しいところで保管してください。周囲の温度が15℃~25℃くらいの乾燥したところをおすすめします。暑いところや極端に寒いところは避けてください。

  • 長期間保管する場合は、少なくとも1年に一回、50%程度まで充電してください。フル充電はしないでください。残量のない状態から50%程度まで充電するために必要な時間の目安は、フル充電するときの約半分です。

  • 使用しないときは必ずバッテリーをカメラやチャージャーから取り外してください。付けたままにしておくと、電源が切れていても微少電流が流れていますので、過放電になり使えなくなるおそれがあります。

  • バッテリーは-10℃~40℃の範囲を超える場所ではお使いにならないでください。バッテリーの性能が劣化したり、故障の原因となります。周囲の温度が5℃~35℃の室内で充電してください。バッテリーの温度が0℃以下、60℃以上のときは、充電をしません。

  • バッテリーの温度が0℃~15℃、45℃~60℃のときは、充電できる容量が少なくなる、または充電時間が長くなることがあります。

  • 一般的な電池特性として、周囲の温度が下がるにつれ、バッテリーに充電できる容量は少なくなります。新品のバッテリーでも、約5℃以下の低温で充電した場合、セットアップメニューの[電池チェック]で劣化度が「1」と表示されることがありますが、約20℃以上で再充電すると劣化度の表示は「0」に戻ります。

  • 一般的な電池特性として、周囲の温度が下がるにつれ、使用できるバッテリー容量は少なくなります。このカメラでは、温度変化に対して使用できる容量も的確にバッテリー残量として表示します。そのため、充分に充電したバッテリーでも、充電したときよりも温度が低くなると、充電直後から残量が減り始めた表示になることがあります。

  • カメラの使用後は、バッテリーが熱くなっていることがあります。バッテリーを取り出す際はご注意ください。

撮影前にバッテリーをあらかじめ充電する

撮影前にバッテリーを充電してください。付属のバッテリーは、ご購入時にはフル充電されていません。

予備バッテリーを用意する

撮影の際は、充電された予備のバッテリーをご用意ください。特に、海外の地域によってはバッテリーの入手が困難な場合があるので、ご注意ください。

低温時にはフル充電したバッテリーを使用し、予備のバッテリーを用意する

低温時に消耗したバッテリーを使用すると、カメラが作動しないことがあります。低温時にはフル充電したバッテリーを使用し、保温した予備のバッテリーを用意して暖めながら交互に使用してください。低温のために一時的に性能が低下して使えなかったバッテリーでも、常温に戻ると使えることがあります。

バッテリーの残量について
  • 電池残量がなくなったバッテリーをカメラに入れたまま、何度も電源のON/OFFを繰り返すと、バッテリーの寿命に影響をおよぼすおそれがあります。電池残量がなくなったバッテリーは、充電してお使いください。

  • 充分に充電したにもかかわらず、室温での使用状態でバッテリーの使用時間が極端に短くなってきた場合は、バッテリーの寿命です。新しいリチャージャブルバッテリーをお求めください。

充電が完了したバッテリーを、続けて再充電しない

バッテリー性能が劣化します。

小型充電式電池のリサイクル

不要になった充電式電池は、接点部をビニールテープなどで絶縁しリサイクル協力店へお持ちください。

詳しくは一般社団法人JBRCホームページ(https://www.jbrc.com)をご覧ください。

  • 数字の有無と数値は、電池によって異なります。

チャージャーの使用上のご注意

  • 充電中にチャージャーをゆすったり、充電中のバッテリーに触れたりすると、振動や静電気の影響により、きわめてまれではありますが、未充電にもかかわらず充電完了表示になる場合があります。このような場合にはバッテリーを取り外し、再度セットして充電を再開してください。

  • チャージャーの端子をショートさせないでください。発熱、破損の原因となります。

  • チャージャーを使用しないときは、本体充電ACアダプターまたは電源プラグをコンセントから抜いてください。

  • バッテリーチャージャーMH‑33に対応していないバッテリーは、バッテリーチャージャーMH‑33で充電しないでください。

  • 落下などによる破損で内部が露出していたり、内部から異音がするような場合は、使用しないでください。

  • 製品に表示されている記号の意味は下記の通りです。

    p DC(直流)

本体充電ACアダプターの使用上のご注意

  • 本体充電ACアダプターを使用して充電する場合は、バッテリー着脱ノブをロックした状態で行ってください。

  • 充電中にカメラをゆすったり、充電中のバッテリーに触れたりすると、振動や静電気の影響により、きわめてまれではありますが、未充電にもかかわらず充電完了表示になる場合があります。このような場合にはカメラを取り外し、再度セットして充電を再開してください。

  • 本体充電ACアダプターの端子をショートさせないでください。発熱、破損の原因となります。

  • 本体充電ACアダプターを使用しないときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。

  • 落下などによる破損で内部が露出していたり、内部から異音がするような場合は、使用しないでください。

  • 製品に表示されている記号の意味は下記の通りです。

    m AC(交流)、p DC(直流)、q クラスⅡ機器(二重絶縁構造)