画像情報を表示する
1コマ表示モードでは、画像についての詳しい情報を見ることができます。マルチセレクターの13またはDISPボタンを押すと、次のように撮影情報の表示が切り替わります。

| 1 |
標準表示 |
|---|---|
| 2 |
露出情報※ |
| 3 |
ハイライト表示※ |
| 4 |
RGBヒストグラム※ |
| 5 |
撮影情報※ |
|---|---|
| 6 |
統合表示※ |
| 7 |
画像のみ表示※ |
-
再生メニュー[]で設定している場合のみ表示します。
標準表示

| 1 |
音声メモの有無(音声メモ) |
|---|---|
| 2 |
プロテクト設定の有無(プロテクトで画像を削除できないように保護をする) |
| 3 |
画像編集の有無(画像を編集する) |
| 4 |
送信指定の有無(画像を選んで送信指定する) |
| 5 |
IPTCプリセット添付の有無(IPTC) |
| 6 |
フォーカスポイント※(フォーカスポイントを自分で選ぶ) |
| 7 |
コマ番号/フォルダー内全画像数 |
| 8 |
画質モード(画質モードを変更する) |
| 9 |
画像サイズ(画像サイズを変更する) |
|---|---|
| 10 |
撮像範囲(撮像範囲に関する設定を変更する) |
| 11 |
撮影時刻(タイムゾーンと日時) |
| 12 |
撮影日付(タイムゾーンと日時) |
| 13 |
スロット |
| 14 |
レーティング(画像にレーティングを設定する) |
| 15 |
フォルダー名(記録フォルダー設定) |
| 16 |
ファイル名(ファイル名設定) |
-
再生メニュー[]で[]を設定した場合のみ表示します。
露出情報

| 1 |
スロット |
|---|---|
| 2 |
フォルダー番号-ファイル名を表す4桁の数字(記録フォルダー設定) |
| 3 |
撮影モード(撮影モードを設定する) |
| 4 |
シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) |
| 5 |
絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
|---|---|
| 6 |
露出補正値(露出補正して画像の明るさを調整する) |
| 7 |
ISO感度※(ISO感度) |
-
感度自動制御した画像の場合、ISO感度を赤く表示します。
ハイライト表示

| 1 |
画像のハイライト部分(画像の中の非常に明るい部分)を点滅表示します。 |
|---|
RGBヒストグラム

| 1 |
ホワイトバランス(ホワイトバランス) ホワイトバランス色温度(色温度を設定する) プリセットマニュアル(プリセットマニュアルで基準となる白を設定する) ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスを微調整する) |
|---|---|
| 2 |
RGBのヒストグラム |
| 3 |
赤色(R)のヒストグラム |
| 4 |
緑色(G)のヒストグラム |
|---|---|
| 5 |
青色(B)のヒストグラム |
RGBヒストグラム表示でXボタンを押すと、ヒストグラム表示のまま拡大画面になります。拡大ヒストグラム表示では、拡大領域のヒストグラムを表示することができます。また、拡大表示中にマルチセレクターを操作すると画面をスクロールして見たい部分に移動できます。W(Q)ボタンを押すと画像を縮小表示します。
ヒストグラムとは、画像の明るさ(輝度)の分布を表すグラフのことです。横軸は明るさ、縦軸は明るさごとのピクセル数を示しています。
-
いろいろな明るさの被写体が写っている画像では、グラフの山が全体的に分布したヒストグラムになります。

-
暗い画像はヒストグラムの分布が左側に寄った形になります。

-
明るい画像はヒストグラムの分布が右側に寄った形になります。

露出補正を+側にすれば山が右側に寄り、-側にすれば山が左側に寄ります。屋外などで周りが明るすぎて画像モニターでは画像の明るさが確認しにくいときでも、ヒストグラムから画像全体の露出傾向を確認することができます。
-
RGBヒストグラムは明るさ(輝度)を表示しています。
-
ヒストグラム表示は、画像加工アプリケーションで表示されるヒストグラムと異なることがあります。目安としてお使いください。
撮影情報
撮影時の設定の詳細を表示します。撮影情報では複数の詳細情報のページがあり、マルチセレクターの13で表示を切り換えます。表示する詳細情報のページは、再生メニュー[]>[]で設定できます。
撮影基本情報

| 1 |
測光モード(測光モード) シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) 絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
|---|---|
| 2 |
撮影モード(撮影モードを設定する) ISO感度※1(ISO感度) |
| 3 |
露出補正値(露出補正して画像の明るさを調整する) 基準露出レベルの調節値※2(b6:基準露出レベルの調節) |
| 4 |
焦点距離 |
| 5 |
レンズ情報 |
| 6 |
フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) AFエリアモード(AFエリアモードを変更する) |
| 7 |
手ブレ補正機能(手ブレ補正) |
|---|---|
| 8 |
ホワイトバランス※3(ホワイトバランス) |
| 9 |
ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスを微調整する) |
| 10 |
色空間(色空間) |
| 11 |
カメラ名 |
-
感度自動制御した画像の場合、ISO感度を赤く表示します。
-
カスタムメニューb6[]を0以外に設定している場合のみ表示します。
-
4[]またはD[]で撮影した場合は、撮影時の色温度が表示されます。
フラッシュ情報
別売のスピードライト使用時にのみ表示します(フラッシュ撮影、フラッシュ増灯撮影)。

| 1 |
フラッシュの種類 |
|---|---|
| 2 |
リモートフラッシュの制御方法 |
| 3 |
フラッシュモード(フラッシュモードを設定する) |
|---|---|
| 4 |
フラッシュ発光モード(カメラに装着したスピードライトの発光モードを設定する) 調光補正値(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) |
ピクチャーコントロール/HLG情報
表示される項目は、撮影時に設定したピクチャーコントロールによって異なります。HLG動画の場合、動画撮影メニュー[]の設定が表示されます。

| 1 |
ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) HLG画質調整(HLG画質調整) |
|---|
撮影情報その他

| 1 |
高感度ノイズ低減(高感度ノイズ低減) 長秒時ノイズ低減(長秒時ノイズ低減) |
|---|---|
| 2 |
アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) |
| 3 |
HDR強度(HDR合成) |
| 4 |
ヴィネットコントロール(ヴィネットコントロール) |
|---|---|
| 5 |
再生時のiメニュー[](画像を編集する)で行われた画像編集の内容が一覧表示されます。複数の画像編集が行われた場合は、順番に表示されます。 |
| 6 |
画像コメント(画像コメント) |
位置情報
位置情報を取得して撮影した画像の場合のみ表示します。

| 1 |
緯度 |
|---|---|
| 2 |
経度 |
| 3 |
標高 |
|---|---|
| 4 |
UTC(協定世界時) |
IPTC情報

| 1 |
Caption |
|---|---|
| 2 |
Event ID |
| 3 |
Headline |
| 4 |
Object Name |
| 5 |
City |
| 6 |
State |
| 7 |
Country |
| 8 |
Category |
|---|---|
| 9 |
Supp. Cat.(Supplemental Categories) |
| 10 |
Byline |
| 11 |
Byline Title |
| 12 |
Writer/Editor |
| 13 |
Credit |
| 14 |
Source |
統合表示

| 1 |
コマ番号/フォルダー内全画像数 |
|---|---|
| 2 |
カメラ名 |
| 3 |
画像のヒストグラム(ヒストグラムについて) |
| 4 |
画質モード(画質モードを変更する) |
| 5 |
画像サイズ(画像サイズを変更する) |
| 6 |
撮像範囲(撮像範囲に関する設定を変更する) |
| 7 |
ファイル名(ファイル名設定) |
|---|---|
| 8 |
撮影時刻(タイムゾーンと日時) |
| 9 |
撮影日付(タイムゾーンと日時) |
| 10 |
スロット |
| 11 |
フォルダー名(記録フォルダー設定) |
| 12 |
レーティング(画像にレーティングを設定する) |

| 1 |
音声メモの有無(音声メモ) |
|---|---|
| 2 |
プロテクト設定の有無(プロテクトで画像を削除できないように保護をする) |
| 3 |
画像編集の有無(画像を編集する) |
| 4 |
送信指定の有無(画像を選んで送信指定する) |
| 5 |
IPTCプリセット添付の有無(IPTC) |
| 6 |
位置情報の有無(位置情報) |
| 7 |
画像コメントの有無(画像コメント) |
| 8 |
測光モード(測光モード) |
| 9 |
撮影モード(撮影モードを設定する) |
| 10 |
シャッタースピード(S(シャッター優先オート)、M(マニュアル)) |
| 11 |
絞り値(A(絞り優先オート)、M(マニュアル)) |
|---|---|
| 12 |
ISO感度※1(ISO感度) |
| 13 |
焦点距離 |
| 14 |
アクティブD-ライティング(アクティブD-ライティング) |
| 15 |
ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
| 16 |
色空間(色空間) |
| 17 |
フラッシュモード※2(フラッシュモードを設定する) |
| 18 |
ホワイトバランス(ホワイトバランス) ホワイトバランス色温度(色温度を設定する) プリセットマニュアル(プリセットマニュアルで基準となる白を設定する) ホワイトバランス微調整(ホワイトバランスを微調整する) |
| 19 |
調光補正値※2(調光補正してフラッシュの発光量を変更する) コマンダーモードの有無※2 |
| 20 |
露出補正値(露出補正して画像の明るさを調整する) |

