再生時のカメラのボタンやコマンドダイヤルなどを操作したときの機能を設定できます。
-
機能を割り当てられるボタンは次の通りです。割り当てを設定したいボタンの項目を選んで、Jボタンを押してください。

|
項目 |
|
|---|---|
|
w |
[] |
|
y |
[] |
|
1 |
[] |
|
k |
[] |
|
a |
[] |
|
p |
[] |
|
W |
[] |
|
B |
[] |
|
m |
[] |
|
R |
[] |
|
y |
[] |
|
3 |
[] |
|
z |
[] |
-
各ボタンに割り当てられる機能は次の通りです。ボタンによって割り当てられる機能は異なります。
|
割り当てられる機能 |
内容 |
|
|---|---|---|
|
g |
[] |
ボタンを押すと、表示されている画像をプロテクトします。 |
|
p |
[] |
ボタンを1回押すと、撮影時のフォーカスポイントを中心にして、設定した拡大率で拡大表示します。もう一度ボタンを押すと、元の表示に戻ります。
|
|
l |
[] |
ボタンを押すと再生メニュー[]で設定した条件に合った画像を再生します。 |
|
b |
[] |
ボタンを押すと、音声メモ機能を使用できます。 |
|
K |
[] |
カメラがパソコンまたはFTPサーバーに接続しているときにボタンを押すと、表示している画像をパソコンまたはFTPサーバーに送信指定します。
|
|
N |
[] |
|
|
c |
[] |
画像再生時にボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回して、レーティング(重要度)を画像に設定できます。
|
|
n |
[] |
ボタンを押すごとに、1コマ表示、サムネイル表示(4コマ、9コマ、72コマ)を切り換えます。 |
|
o |
[] |
ボタンを押している間、ヒストグラムを表示します。サムネイル表示時もヒストグラム表示できます。 |
|
u |
[] |
ボタンを押すと、[]画面が表示され、画像を再生するスロットとフォルダーを指定できます。 |
|
[] |
縦位置マルチセレクターを上下に倒すと表示画像を、左右に倒すと画像情報のページを切り換えられるようになります。 |
|
|
[] |
縦位置マルチセレクターを上下に倒すと画像情報のページを、左右に倒すと表示画像を切り換えられるようになります。 |
|
|
[] |
ボタンは機能しません。 |
|
メインコマンドダイヤル/サブコマンドダイヤルの設定について
コマンドダイヤルに設定できる項目は次の通りです。項目を選んで2を押すと、設定が変更できます。
画像送り
1コマ表示時にコマンドダイヤルを回したときのコマ送りの方法を設定できます。
|
項目 |
内容 |
|
|---|---|---|
|
[] |
1コマずつコマ送りします。 |
|
|
[] |
10コマずつコマ送りします。 |
|
|
[] |
50コマずつコマ送りします。 |
|
|
c |
[] |
レーティングが設定された画像だけをコマ送りして表示します。 |
|
P |
[] |
プロテクト(保護)した撮影画像だけをコマ送りして表示します。 |
|
C |
[] |
静止画だけをコマ送りして表示します。 |
|
1 |
[] |
動画だけをコマ送りして表示します。 |
|
c |
[] |
連続撮影した画像がある場合、連続撮影の最初のコマだけを表示します。連続撮影ではない画像の場合、1コマずつコマ送りされます。 |
|
u |
[] |
再生フォルダーを切り換えます。 |
|
7 |
[] |
サムネイル表示している場合、次のページに切り換えます。 |
動画再生
動画再生中にコマンドダイヤルを回したときの操作方法を設定できます。
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
[] |
1フレームずつコマ戻し/コマ送りします。 |
|
[] |
5フレームずつコマ戻し/コマ送りします。 |
|
[] |
10フレームずつコマ戻し/コマ送りします。 |
|
[] |
2秒前または後に移動します。 |
|
[] |
5秒前または後に移動します。 |
|
[] |
10秒前または後に移動します。 |
|
[] |
先頭フレームまたは最終フレームに移動します。 |
