記録フォルダー設定

  1. Aボタン(長押し)
  2. C静止画撮影メニュー

撮影した画像を保存するフォルダーについての設定を行います。

1フォルダー名
2フォルダー番号
3フォルダーグループ名

記録フォルダー設定について

静止画撮影メニューと動画撮影メニューの[記録フォルダー設定]は、一方の設定を変更するともう一方も連動して変更されます。

フォルダーグループ名変更

このカメラのフォルダーには、末尾に「NC-ZR」というフォルダーグループ名が付きます。[フォルダーグループ名変更]では、新規フォルダーを作成する場合の「NC-ZR」の5文字を任意に変更できます。

  • 既存のフォルダー名は変更できません。

フォルダー番号指定

画像を保存するフォルダーを、フォルダー番号を指定して変更します。指定したフォルダーが存在しない場合、新規フォルダーを作成します。

  1. [フォルダー番号指定]を選ぶ
    • フォルダー番号指定]を選んでマルチセレクターを右に倒すと、[フォルダー番号指定]画面が表示されます。
    • フォルダー番号指定]画面の右上には、フォルダーを作成するスロットが下線で強調されて表示されます。フォルダーを作成するスロットは、静止画撮影メニュー[副スロットの機能]の設定によって異なります。
  2. フォルダー番号の桁を選び、番号を変更する
    • マルチセレクターを左/右に倒して、フォルダー番号の変更したい桁を選びます。
    • マルチセレクターを上/下に倒して、フォルダー番号の数値を変更します。
  3. フォルダー番号を設定する
    • 既存のフォルダー番号を指定すると、フォルダー番号の左にフォルダーマーク(WXY)が表示されます。WまたはXが表示されたフォルダーを選んでマルチセレクターの中央を押すと、指定したフォルダーを記録フォルダーに設定してメニューに戻ります
    • 既存のフォルダー番号以外の数値を入力してマルチセレクターの中央を押すと、入力したフォルダー番号で新規フォルダーを作成します。
    • 次に撮影する画像は、指定したフォルダーまたは作成した新規フォルダーに保存されます。
    • キャンセルしたい場合は、画面上でZをタッチしてください。

フォルダーマークについて

フォルダー番号指定]画面では、画像の入っていないフォルダーのときはW、フォルダー内のファイル数が5000個またはファイル番号が9999に達しているフォルダーのときはY、その他のフォルダーのときはXのフォルダーマークが表示されます。Yが表示されているフォルダーには、画像は記録できません。

既存フォルダーから選択

既存のフォルダーの一覧から選びます。

  1. [既存フォルダーから選択]を選ぶ

    既存フォルダーから選択]を選んでマルチセレクターを右に倒すと、[既存フォルダーから選択]画面が表示されます。
  2. フォルダーを選ぶ
    マルチセレクターを上/下に倒して、画像を記録するフォルダーを選びます。
  3. 画像を記録するフォルダーを設定する
    • マルチセレクターの中央を押すと、設定が有効になりメニュー画面に戻ります。
    • 次に撮影する画像は、選んだフォルダーに保存されます。

フォルダー番号およびファイル番号についてのご注意

  • フォルダー番号が999になるとカメラが自動的にフォルダーを作成できないため、次のときに撮影ができなくなります。
    • フォルダー内のファイル数が5000個に達したとき(動画モード時、最長記録時間を記録するのに必要なファイルによってフォルダー内のファイル数が5000個を超えるとカメラが判断した場合、動画の撮影はできなくなります)
    • ファイル番号が9999に達したとき(動画モード時、最長記録時間を記録するのに必要なファイルによってフォルダー内のファイル番号が9999を超えるとカメラが判断した場合、動画の撮影はできなくなります)
  • ただし次の場合、メモリーカードにまだ空き容量があれば、さらに撮影を続けられます。
    • フォルダー番号が 999未満のフォルダーを新規に作成し、それを記録フォルダーとして選んだ場合
    • 動画モード時、動画撮影メニュー[画像サイズ/フレームレート]または[動画記録ファイル形式]の設定を変更した場合

多数のフォルダーや画像が記録されたメモリーカードを使用する場合

メモリーカードを挿入したときや、カメラの電源をONにしたときなどに行われるファイル検索に時間がかかるため、撮影や再生ができるまでに時間がかかることがあります。