ISO感度

ISO感度を変更する

撮影時の周辺の明るさに応じて、光に対する感度(ISO感度)を変更できます。一般的に、ISO感度を高くするほど、より高速のシャッタースピードで撮影できます(同じ被写体を同じ絞り値で撮影する場合)。ISO感度はISO 100~64000の間で設定できます。また、ISO 100から約0.3、0.7、1段(ISO 50相当)の減感と、ISO 64000から約0.3、0.7、1段、1.7段(ISO 204800相当)の増感ができます(ISO感度設定)。

  • 撮影モードがbの場合、[オート]も選べます。
  • 動画モードの場合、撮影モードMで動画撮影メニュー[ISO 感度設定]>[Mモード時の感度自動制御]が[OFF]の場合のみISO感度を設定できます。それ以外の場合は、カメラが自動的にISO感度を設定します。動画モード時はISO 100~51200、ISO 51200に対し約0.3、0.7、1段、2段(ISO 204800相当)の増感ができます(ISO感度設定)。また[動画記録ファイル形式]が[R3D NE 12-bit(R3D)]の場合は、低感度と高感度とで切り換えることができる[ベースISO感度]を使用できます(ベースISO感度)。感度自動制御機能は使用できません。

ISO感度の設定方法

  • iメニューまたは静止画撮影メニュー[ISO感度設定]でISO感度を設定できます。
  • iメニューで[ISO感度設定]を選択しているときに、メインコマンドダイヤルを回すとISO感度を設定できます。
  • 設定したISO感度は撮影画面に表示されます。
  • 補正ステップは、初期設定では1/3段ステップです。ステップ幅は、カスタムメニューb1[ISO感度設定ステップ幅]で変更できます。

ISO感度を高く設定した場合

ISO感度を高くするほど暗い場所での撮影や動いている被写体の撮影などに効果的です。ただし、撮影した画像に多少ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発生する場合があります。

  • 高感度ノイズ低減機能を有効にすると、高感度撮影時のノイズを低減できます。静止画撮影メニューおよび動画撮影メニューの[高感度ノイズ低減]で設定できます。

増感域の高感度(Hi 0.3~Hi 1.7)に設定した場合

ISO感度を[Hi 0.3]に設定すると、ISO 64000に対して約0.3段分増感し(ISO 80000相当)、[Hi 1.7]では約1.7段分の増感になります(ISO 204800相当)。これらのISO感度に設定したときは、ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発生しやすくなります。

減感域の低感度(Lo 0.3~Lo 1.0)に設定した場合

ISO感度を[Lo 0.3]に設定すると、ISO 100に対して約0.3段分減感します(ISO 80相当)。[Lo 1.0]では約1段分の減感になります(ISO 50相当)。明るい場所で絞りを開きたい場合や、スローシャッターを使用したい場合などに使用してください。これらのISO感度で撮影した画像は、ハイライト側に階調とびが発生することがあります。通常の撮影では[100]以上をお使いください。

感度自動制御機能を使う

感度自動制御機能は、設定したISO感度で適正露出が得られない場合に、カメラが自動的にISO感度を変更する機能です。撮影時にISO感度が高くなりすぎないように、上限感度(200~Hi 1.7)を設定することもできます。

感度自動制御の設定方法

  1. iメニューの[ISO感度設定]でISO感度を選んでマルチセレクターを下に倒す
  2. [感度自動制御]と[制御上限感度]を設定する
    マルチセレクターの中央を押して決定します。
  • iメニューで[ISO感度設定]を選択しているときに、サブコマンドダイヤルを回すとISO AUTO(感度自動制御する)とISO(感度自動制御しない)に切り換えられます。
  • 感度自動制御する場合、撮影画面にISO AUTOが表示されます。感度が自動制御されると、制御されたISO感度が表示されます。

感度自動制御についてのご注意

  • 制御上限感度]で設定したISO感度よりも[ISO感度設定]で設定したISO感度が高い場合、[ISO感度設定]で設定したISO感度を制御上限感度として撮影します。
  • フラッシュ撮影時のシャッタースピードは同調速度(1/60秒)とe1[フラッシュ時シャッタースピード制限]で設定した範囲内に制限されます。[低速限界設定]のシャッタースピードをこの範囲外に設定した場合は、シャッタースピードの下限はe1[フラッシュ時シャッタースピード制限]で設定したシャッタースピードに制限されます。
  • 動画モードでは、撮影モードがM以外の場合は常に感度自動制御が動作します。撮影モードMの場合は、動画撮影メニュー[ISO感度設定]>[Mモード時の感度自動制御]を[ON]に設定するとカメラが自動的にISO感度を変更します。