副スロットの機能

  1. Aボタン(長押し)
  2. C静止画撮影メニュー

メモリーカードスロットを両方使用して画像を記録する場合の、副スロットの機能を設定できます。

項目内容
P順次記録主スロットから優先的に記録し、空き容量がなくなったら、記録先を副スロットに変更します。
Qバックアップ記録バックアップ用として同じ画像を主スロット、副スロットの両方に記録します。
RRAW+JPEG分割記録
  • 階調モードが[SDR]の場合に設定できます。
  • RAWとJPEGを同時に記録する画質モードの場合、主スロットにRAW画像、副スロットにJPEG画像を記録します。
  • その他の画質モードの場合は、同じ画像を主スロットと副スロットの両方に記録します。
BJPEG+JPEG分割記録
  • 階調モードが[SDR]の場合に設定できます。
  • 主スロット、副スロットの両方にJPEG画像を記録します。
  • 主スロットには静止画撮影メニューで設定した画像サイズおよび画質モードの画像が記録されます。
  • 副スロットには画質モードが[BASIC]のJPEG画像が記録されます。画像サイズは[JPEG+JPEG分割記録]を選んでマルチセレクターを右に倒すと設定できます。
  • RAW画像を含む画質モードを選んでいる場合、[バックアップ記録]と同じ動作になります。
CRAW+HEIF分割記録
  • 階調モードが[HLG]の場合に設定できます。
  • RAWとHEIFを同時に記録する画質モードの場合、主スロットにRAW画像、副スロットにHEIF画像を記録します。
  • その他の画質モードの場合は、同じ画像を主スロットと副スロットの両方に記録します。
DHEIF+HEIF分割記録
  • 階調モードが[HLG]の場合に設定できます。
  • 主スロット、副スロットの両方にHEIF画像を記録します。
  • 主スロットには静止画撮影メニューで設定した画像サイズおよび画質モードの画像が記録されます。
  • 副スロットには画質モードが[BASIC]のHEIF画像が記録されます。画像サイズは[HEIF+HEIF分割記録]を選んでマルチセレクターを右に倒すと設定できます。
  • RAW画像を含む画質モードを選んでいる場合、[バックアップ記録]と同じ動作になります。

[RAW+JPEG分割記録]設定時のご注意

多重露出撮影時に静止画撮影メニュー[多重露出]>[合成前の画像を保存(RAW)]を[ON]にした場合、およびHDR撮影時に静止画撮影メニュー[HDR合成]>[合成前の画像を保存(RAW)]を[ON]にした場合は、画質モードの設定にかかわらず、画像合成前のRAW画像と画像合成後のJPEG画像が主スロットと副スロットの両方に記録されます。

[順次記録]以外に設定している場合

  • 撮影画面の記録可能コマ数には、記録可能コマ数が少ないスロットのコマ数を表示します。
  • どちらか一方のスロットの空き容量がなくなると、シャッターがきれなくなります。

分割記録した画像の再生について

  • 分割記録した画像を再生する場合に、どちらのスロットに記録した画像を再生するかを再生メニュー[分割記録時の再生スロット]で設定できます。
  • 分割記録した画像を再生している場合に、iメニューで[同時記録画像へジャンプ]を選ぶと、もう一方のスロットに記録した画像を再生できます。

動画を記録するスロットについて

動画撮影メニューの[動画記録先]で、記録するスロットを設定できます。

同時記録した画像の削除

バックアップ記録]で同時記録した画像および[RAW+JPEG分割記録]、[JPEG+JPEG分割記録]、[RAW+HEIF分割記録]、[HEIF+HEIF分割記録]で分割記録した画像は、個別に削除するか両方のスロットから一度に削除するかを選べます。

  • 再生画面で同時記録または分割記録した画像を選び削除すると、削除確認の画面が表示されます。
  • 選択中の画像]を選んでマルチセレクターの中央を押すと、現在選ばれている画像のみ削除されます。
  • wEの同一画像]を選んでマルチセレクターの中央を押すと、両方のスロットから画像が削除されます。
  • 音声メモが録音された画像の場合、音声メモ付き画像の削除確認画面が表示されます。[音声のみ]を選んでマルチセレクターの中央を押すと、音声メモのみを削除します。

削除確認画面の内容を設定する

再生メニュー[Wスロット同時削除の設定]で削除確認画面の設定を変更できます。