iメニューから設定を選ぶ
Aボタンを押すか画像モニターのMをタッチすると、iメニューが表示されます。
iメニューについて
iメニューでは、このカメラの主な機能の設定を一覧し、設定内容を変更することができます。
- 静止画モード時、動画モード時、および再生時のそれぞれで表示される内容が異なります。
- 静止画モード時または動画モード時のiメニューに表示する項目は、カスタムメニューf1またはg1[iメニューのカスタマイズ]で変更できます(iメニュー項目のカスタマイズ)。
- 項目を選んでマルチセレクターの中央を押すかタッチすると、設定内容の確認やマルチセレクターによる設定変更ができます。
- コマンドダイヤルの操作ガイドが表示される項目の場合、iメニュー上で項目にカーソルを置いてコマンドダイヤルを回しても設定を変更できます。項目によってはメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルで設定する場合があります。
選択項目について
カメラの状態によって、設定できない項目があります。この場合、設定できない項目のアイコンがグレーで表示されます。
iメニューの縦位置表示について
iメニュー画面でカメラを縦位置に構えると、iメニューの表示も縦位置表示になります。
静止画モードのiメニュー
静止画モード時にAボタンを押すと次の項目が表示されます。設定したい項目をマルチセレクターで選んでマルチセレクターの中央を押すと、選択項目が表示され、設定を変更できます。
1 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
---|---|
2 | ホワイトバランス(ホワイトバランス) |
3 | 画質モード(画質モードを変更する) |
4 | レリーズモード(レリーズモード) |
5 | AFエリアモード/被写体検出(AFエリアモードを変更する、優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する) |
6 | フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) |
7 | 撮影モードの設定(撮影モードを設定する) |
---|---|
8 | 手ブレ補正(手ブレ補正) |
9 | カスタムボタンの機能(撮影)(f2:カスタムボタンの機能(撮影)) |
10 | ISO感度設定(ISO感度) |
11 | メモリーカード情報表示(メモリーカード情報表示) |
12 | MENU(MENU) |
動画モードのiメニュー
動画モード時にAボタンを押すと次の項目が表示されます。設定したい項目をマルチセレクターで選んでマルチセレクターの中央を押すと、選択項目が表示され、設定を変更できます。
1 | ピクチャーコントロール(ピクチャーコントロール) |
---|---|
2 | ホワイトバランス(ホワイトバランス) |
3 | 画像サイズ/フレームレート(動画の画像サイズ/フレームレートについて) |
4 | 音声入力感度(音声入力感度) |
5 | AFエリアモード/被写体検出(AFエリアモードを変更する、優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する) |
6 | フォーカスモード(フォーカスモードを変更する) |
7 | 撮影モードの設定(撮影モードを設定する) |
---|---|
8 | 商品レビューモード(商品レビューモードについて) |
9 | カスタムボタンの機能(g2:カスタムボタンの機能) |
10 | ISO感度設定(ISO感度) |
11 | 動画記録先(動画記録先) |
12 | MENU(MENU) |
再生時のiメニュー
再生画面や動画再生時などにAボタンを押すと、状況に応じたiメニューが表示されます。
iメニュー項目のカスタマイズ
撮影時のiメニューで表示される項目は、カスタムメニューf1またはg1[iメニューのカスタマイズ]で変更できます。
- カスタムメニューf1またはg1[iメニューのカスタマイズ]を選んでマルチセレクターの中央を押す
メニューの選び方は「メニューから設定を選ぶ」(メニューから設定を選ぶ)をご覧ください。 - 機能を割り当てたい場所を選んでマルチセレクターの中央を押す
割り当てられる機能の一覧が表示されます。 - 割り当てたい機能を選んでマルチセレクターの中央を押す
- 新しい機能が割り当てられ、手順2の画面に戻ります。
- 他の場所にも機能を割り当てたい場合は手順2、3を繰り返します。
- Aボタンを押す
機能の割り当てが決定してメニュー画面に戻ります。