静止画モードでAボタンを押して表示されるiメニューの項目を設定できます。
- 機能を設定したいiメニューの場所を選んでマルチセレクターの中央を押し、割り当てたい機能を選んでください。
- iメニューに割り当てられる機能は次の通りです。
| 項目 | 0 | |
|---|---|---|
| h | [MENU] | MENU |
| i | [撮影モードの設定] | 撮影モードを設定する |
| J | [撮像範囲設定] | 撮像範囲に関する設定を変更する |
| U | [階調モード] | 階調モード |
| 8 | [画質モード] | 画質モードを変更する |
| o | [画像サイズ] | 画像サイズを変更する |
| N | [メモリーカード情報表示] | メモリーカード情報表示 |
| E | [露出補正] | 露出補正して画像の明るさを調整する |
| 9 | [ISO感度設定] | ISO感度 |
| m | [ホワイトバランス] | ホワイトバランス |
| h | [ピクチャーコントロール] | ピクチャーコントロール |
| V | [ピクチャーコントロール(HLG)] | ピクチャーコントロール(HLG) |
| p | [色空間] | 色空間 |
| y | [アクティブD-ライティング] | アクティブD-ライティング |
| r | [高感度ノイズ低減] | 高感度ノイズ低減 |
| W | [美肌効果] | 美肌効果 |
| X | [人物印象調整] | 人物印象調整 |
| w | [測光モード] | 測光モード |
| c | [フラッシュモード] | フラッシュモードを設定する |
| Y | [フラッシュ調光補正] | 調光補正してフラッシュの発光量を変更する |
| s | [フォーカスモード] | フォーカスモードを変更する |
| Y | [AFエリアモード/被写体検出] | AFエリアモードを変更する、優先してフォーカスを合わせる被写体を設定する |
| l | [手動設定済みレンズの選択] | 手動設定済みレンズの選択 |
| u | [手ブレ補正] | 手ブレ補正 |
| t | [オートブラケティング] | オートブラケティング |
| $ | [多重露出] | 多重露出 |
| 2 | [HDR合成] | HDR合成 |
| j | [かすみ除去] | かすみ除去 |
| 7 | [インターバルタイマー撮影] | インターバルタイマー撮影 |
| 8 | [タイムラプス動画] | タイムラプス動画 |
| 9 | [フォーカスシフト撮影] | フォーカスシフト撮影 |
| J | [ピクセルシフト撮影] | ピクセルシフト撮影 |
| Z | [AFロックオン] | a3:AFロックオン |
| k | [パワーズーム速度(ボタン操作)] | f12:パワーズームの操作設定(PZレンズ) |
| L | [サイレントモード] | サイレントモード |
| A | [プリキャプチャー記録設定] | d3:プリキャプチャー記録設定 |
| v | [レリーズモード] | レリーズモード |
| w | [カスタムボタンの機能(撮影)] | f2:カスタムボタンの機能(撮影) |
| z | [露出ディレーモード] | d5:露出ディレーモード |
| C | [ビューモード設定(静止画Lv)] | d9:ビューモード設定(静止画Lv) |
| W | [フォーカスピーキング] | a11:フォーカスピーキング |
| 3 | [モニターの明るさ] | モニターの明るさ |
| E | [赤色画面表示] | d11:赤色画面表示 |
| F | [機内モード] | 機内モード |
| L | [リモコン接続(ML-L7)] | リモコン(ML-L7)設定 |
| L | [Bluetoothリモコン接続] | Bluetoothリモコン設定 |
MENU
メニュー画面を表示します。
メモリーカード情報表示
画像を記録するときに使用するメモリーカードスロットや、メモリーカードを2枚使用しているときの記録方法を確認できます。この項目は表示のみで、設定を変更することはできません。
- メモリーカードを2枚使用しているときの記録方法は、静止画撮影メニュー[副スロットの機能]で設定できます。
手動設定済みレンズの選択
現在使用中のレンズの情報を、セットアップメニュー[レンズ情報手動設定]で設定したレンズNo.のものに切り換えます。
