N-Log動画の撮影について
光量を対数関数でデジタル化した「Log」を使用して動画撮影することを「Log撮影」と呼びます。動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]を[N-RAW 12-bit(NEV)]、[ProRes RAW HQ 12-bit(MOV)]、[ProRes 422 HQ 10-bit(MOV)]または[H.265 10-bit(MOV)]に設定して階調モードで[N-Log]を選ぶと、ニコン独自のLogであるN‑Logを使用したLog撮影を行えます。N-Logを使用すると、ハイライト側の白飛びやシャドー側の黒つぶれを抑えた広いダイナミックレンジの動画を撮影できます。
- 撮影画面にlが表示されます。
- N-Logはポストプロダクション工程でカラーグレーディングを行うことを前提としています。カラーグレーディングを行うと、ひとつの素材をさまざまな雰囲気に変更できます。
- カラーグレーディングを行うには、対応する他社製の動画編集用ソフトウェアが必要です。
- カラーグレーディング時に「N-Log用LUT」を適用することで、Rec.709の表示に対応したモニターで美しく見ることができる映像に仕上がります。
- N-Log用LUTは、ニコンダウンロードセンターで公開されています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/
- N-Log用LUTは、ニコンダウンロードセンターで公開されています。
N-Log撮影時のご注意
- 動画撮影メニュー[ISO感度設定]>[制御上限感度]で設定できる下限はISO 1600になります。
- 動画撮影メニュー[ISO感度設定]>[Mモード時のISO感度]で設定できる下限はLo 2.0になります。
- 高感度(Hi 0.3 ~ Hi 2.0)は設定できません。
- 動画撮影メニュー[ピクチャーコントロール]、[アクティブD-ライティング]、[高感度ノイズ低減]、[美肌効果]、[人物印象調整]は設定できません。
- 画像モニターにチラつきやざらつきが見えることがあります。
- オートフォーカス時にピントが合いにくくなりますが故障ではありません。
ビューアシストについて
N-Log撮影時は撮影画面が低コントラストで表示されます。カスタムメニューg14[ビューアシスト]を[ON]に設定すると、簡易的な階調補正を適用してカメラの撮影画面に表示します。
- 撮影画面にmが表示されます。
- 実際に記録している動画には影響ありません。
- カメラでN-Log動画を再生する場合にも階調補正が適用されます。
- 次の組み合わせに設定した場合の撮影画面や、次の組み合わせに設定して撮影した動画をカメラで再生する場合にも階調補正が適用されます。
- 動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]:[R3D NE 12-bit(R3D)]
- 動画撮影メニュー[画像サイズ/フレームレート]:[[DX] 3984×2240 119.88p]または[[DX] 3984×2240 100p]
- アシスト表示でも、[ON]/[OFF]を切り換えることができます(撮影画面を設定する)。